//=time() ?>
あくたがわ先生、銃の構え方は、きょし先生に習ったから先生そっくりなんですけど
銃そのものは、きょし先生じゃなくて、さくたろう先生はるお先生の持ってる拳銃の形の方に似てるの、どんな銃を持ちたがっているか=どんな銃枠(詩歌俳人/児童文学)に本人がなりたがっていたかが垣間見える絵面ですね
二丁拳銃の本来の目的は、弾込めがマガジンでガチャンと簡単に出来る時代ではなかった頃に、リロードのタイムロスを減らしてより多く撃つためだったので、短気な銃文豪が二丁拳銃を選択するのは当然といえば当然
でもはくしゅう先生面制圧の為に二丁持ちだろうし、はるお先生は隠し球って感じです
二丁拳銃は、今までにはくしゅう先生とびめー先生がいるんですけど、二丁拳銃の銃の種類も(用途も)違うのは、はるお先生が初めてになります。
おそらく手数(作品数)だけではなくて、作風や文学傾向が多岐に渡り(おかげで文学潮流で分類しにくい)それを状況に合わせて使い分けている、という表現かな?
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
ギリギリになったし描き込みがたりないし
中途半端だけどはるはるおめでとう!!!!!!!!!!愛してる!!!!!!!!!!!!!!!最推しキュア!!!!!!!!!
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
#春野はるか生誕祭2019
#キュアフローラ生誕祭2019
#春野はるか生誕祭
#キュアフローラ生誕祭
はるはるおめでとー!
夢に向かって努力姿が好きです
はるはるお誕生日おめでとう!
放送当時から好きですが、時が経つほど更に好きになってゆきます…!!
#キュアフローラ生誕祭
#春野はるか生誕祭
#春野はるか生誕祭2019