No.023 アーボ
BWが出るまでは、ポケモンの五十音順で一番目だったポケモン。
ボアをひっくり返してアーボ、英語だとSnakeをひっくり返してEkansとなかなか凝ってるお名前。ムサシの最初の手持ちとしても印象深いですね。\シャーボ/

1 9


No.022 オニドリル
見た目から鳥!ってのは分かるけど、モチーフになった鳥がイマイチ分かりにくいやつ。ポケダンではきのみ泥棒として定評がある。ついばんで来るんじゃねえ!
ラッタが元祖ひっさつまえばなら、オニドリルは元祖ドリルくちばしだろう。

1 7


No.021 オニスズメ
記念すべき(?)サトシのピカチュウの電撃の最初の犠牲者となったポケモン。
ポッポと比べてくちばし系の攻撃が得意。スズメだけど言うほどチュンとは鳴かない。

2 11


No.020 ラッタ
ラッタの子はコラッタ、コラッタの子は子コラッタ。
ヌートリアがモチーフらしいので、毛皮も耐水性がありそう。しかしビーダルと違って水タイプではない。
元祖ひっさつまえばやいかりのまえばの使い手だ。

1 7


No.019 コラッタ
遅れた分取り戻すためもういっちょ。
カントーやジョウトではよく見かけるねずみポケモン。アローラにもリージョンフォームがいる。今年は子年なんだから、もう少し公式もフィーチャーしてくれていいのよ…。

1 5


No.018 ピジョット
最近はポケマスの影響で、ピジョットと言えばグリーンさんのイメージがつきつつある。
図鑑説明を見てみた感じ、羽は美しいわ飛行能力も高いわ、ツメも強いわでとても優秀な鳥ポケであるようだ。なお実際の性能はそこそこ。

2 12

俺だけデザートにマックの大人のクリームパイ。
いつものご褒美😋

16 83

モスの新作バーガー、埜間くんと食べました🍔🍔

24 123


No.017 ピジョン
名前がそのまんま鳩。タマタマやコイキングを食べるらしい。
足で色んなポケモンを掴んでいく様は、鳩と言うより猛禽類のそれに近いかも。

1 8


No.016 ポッポ
元祖序盤鳥。ゲームでの鳴き声はだいぶ短い。攻撃種族値はあのイワークと同等だ!スゴい!!
つつく等のくちばし技を覚えられない辺りに、オニスズメ系統との違いを感じる。

1 9


No.015 スピアー
悪タイプよりも悪役してるハチさん。
とはいえメガシンカを獲得したり、ポケスペではサカキ様の手持ちとして大活躍したりしている。
初代の没データでは、こいつとバタフリーの交換イベントがあったみたいですね。知らなかった。

1 6


No.014 コクーン
さいたま新都心のアレではない。
サナギポケモンの中でもクールな印象な気がする。胸の部分がネクタイみたいでなんだかオシャレ。

2 5

この前のMJ倶楽部、画がとても麗しかった…お潤くんとやまりょ…おもしろ美しかった。

0 3

『今日は休日だし、映画を観よう』と埜間くんに提案した時の写真です。
『呪怨どう?』→1枚目
『クロユリ団地は?』→2枚目

34 205


No.009 カメックス
背中にキャノン砲があるという、初代ポケモンの中でも結構攻めたデザイン。キャノン砲は骨か甲羅の一部…なのかな。
しかし俯瞰構図むずいね。遅くなった原因でもある。

0 5

日めぶい1月14日は埜間 凌さん!イケメンは檻に詰めて眺めるに限る

2 5


No.007 ゼニガメ
アニメでのゼニガメ団のイメージからか、何となくサングラスを掛けてあげたくなる。
図鑑によると長い首らしいが、首を伸ばした姿が気になる…。

0 4


No.006 リザードン
リザードンポーズをするリザードン。
公式のお気に入りっぽいポケモン。実際強いし世界的にも人気高いし、ポケモン界のスター選手…なのかも。

0 4


No.005 リザード
個人的にすごく中間進化形態って感じがする見た目だと思う。
英名がCharmeleonらしいが、カメレオン要素は無いような…。

0 5


No.003 フシギバナ
小学生時代、LGで愛用してました。
当時はサブウェポンに乏しかったので、草技の他にはいあいぎり覚えさせてた思い出。

0 4