【登場人物】
「浅井長政」声:興津和幸

自らの妹「お市」を嫁がせるほど信長が信頼した若武者。しかし、突如裏切り、朝倉攻めに向かった信長を急襲します。
夫婦仲の良さを象徴する守護霊「比翼鳥」を持ちますが、いまやその面影もなく、妖怪と化し、主人公の前に立ちはだかります。

189 503

【登場人物】
「お市」声:園崎未恵(

戦国一の美女と噂された信長の妹。信長の意向で浅井長政に嫁ぎます。

守護霊は世が転換期を迎える兆しに現われるとされる「九尾」。
戦乱の終わりを告げるとして崇められる一方、美女となって君主を惑わし世を乱すと恐れられました。

171 488

ねぇ知ってる?

守護霊・守護天使にも「オネェ」っているんだよ👏😂笑
まぁ守護霊は元人間だしわかるとして、守護天使にもいるってなんかすごいよね😂💕💕笑

人間界と一緒なんだな〜(*ˊ ˋ*)笑

あとはね、よく想像する天使だけじゃなくて、龍とか妖精とかもいるよ🧚‍♀️💫
https://t.co/oSHUP2nOLE

1 18

okapro先生に視ていただいた私の守護霊ちゃん。トプ画ではなくなりますがそれ以外のあれどれで今後とも使わせていただきます。シマエナガは特に関係ありません。

1 4

【ノーライズ】(🔁)
下半身は霊体のような姿。
6つの羽を持ち、サルマン、カリヤの守護霊にもなっている。
元々は私が描いたキャラだったけど、いつしか忘れた末に今の姿になった。
肉体は相変わらず『あそこ』にいるらしい。

無表情且つ何も喋らず、やや冷徹。おまけに暗い。
(※画像はPicrewHPより)

1 2

そういえばイクイの紫の野郎めっちゃ属性が守護霊

1 8




こんな守護霊が憑いてるVtuberさんがいるって…………マ?

12 73

【登場人物】
「雑賀孫一(先代)」声:加瀬康之()

「#仁王」に登場した雑賀孫一の先代。紀伊国を本拠とする雑賀衆を率います。

砲術に長けるだけでなく、守護霊「八咫烏」の力を自覚的に駆使できる異能の持ち主であり、石山本願寺では信長と熾烈な攻防戦を繰り広げました。

252 494

守護霊の武田信玄に恋の邪魔をされる女子の苦難(再掲)

66 350

何故かノートン君にだけ首に白い線?みたいなのがあるんです。
心霊写真とかだと体の一部がなかったり光が写ってたりするとその人物に悪い事が起こるって守護霊が訴えてると言われてるので、もしかしたらかつての仲間がノートン君に必死に訴えてるのかもしれない…。新マップ…。

5 72

グレムの守護霊、弟のリムダ
守護霊と言いつつも憧れのアルヴィラッツ王立院内を飛び回りあちこちで遊んでいる
一方の取り憑かれた兄は弟の記憶を失い
霊的なものは見えない、感じない、あまり信用していないという壊滅的に認知出来ない状態にある
有事の際に兄の体に憑依する事があるとか無いとか…

0 4

このみさんの守護霊が暴走するやつ

139 457


呉内空狸(くれないからり)ちゃん
17歳、神社の娘。幽霊が見える。目の前にいる人の守護霊から当事者の悩みを聞いて解決する。人のために尽くすのが好きで、メイドさんに憧れて巫女メイド服を着ている。

1 3

【仁王十二支-寅/卯】
「寅」「卯」はどちらも前作『仁王』に登場した守護霊をご紹介します。

井伊直正の守護霊「焔虎」は井伊の赤鬼にふさわしく、燃え盛った姿。お勝の守護霊「玉兔」は、かわいらしさのうちに秘めた凛々しさが表れています。

116 440

火系の守護霊は暖かそうでいいなあ。半蔵は守護霊が見えないので何をやってるのかいつも不思議に思ってそう

2 6



過去絵発掘して描いた気になろう、的な。
いろんな形で、好き放題たろすけを愛でた1年でございました。守護霊シリーズと酒屋シリーズは枚数多かったので除外しましたが、来年も細々描いていきたい所存。
あと2019年最後の最後でMP100にすっ転んだので、師弟もいれとく。

1 8

【登場人物】
「服部半蔵(先代)」声:森川智之()

「#仁王」に登場した服部半蔵の先代。
槍の達人であり、「鬼半蔵」の異名を持ちます。

伊賀国の忍び衆の頭領が受け継ぐ名「半蔵」を背負い、隠密活動に従事する一方、武将としても活躍。

守護霊はもちろん「猫又」です。

379 737

先代半蔵(前作の大蝦蟇)登場!!

でも守護霊はまさかの猫又((息子は見えないけどw







1 7

ほたる。守護霊に護られている少女。
悪霊を引き寄せやすい体質のようで、いわくつきの場所に行くと必ずといっていいほど襲われる。
彼女自体に良くない噂も飛び交うが、極端に鈍い性格からか霊感が全くないからか、本人は単にひきが悪いのだととらえている

0 2

千歳。守護霊の主人公。
物に触れない。普通の人にはみえない。行動基準が「ほたる」なので、言動が時折物騒になることも。
手足は出すのが面倒なだけでちゃんとある。

0 4