//=time() ?>
2歳と5歳の男児が好きなアークRのキャラ。
3位:ビット(宇宙人!赤、青、緑、黄色)
2位:ハト(ワンワン!ハッハッハッ=>走る擬音)
1位:ヘモジー(ヘモジー!尻尾!1,2,3でパンチ!)
…こんな素敵なゲーム、無くさないで😭
ハッピーバースデー姫っち!!🎂🎉
かわいさは勿論ですが、「はひ!」「はうぅ~><」とか「~ですっ!」など…かわいいセリフや擬音にも癒されます(*´▽`*)
#あっちこっち
#春野姫生誕祭
#春野姫生誕祭2021
#春野姫誕生祭2021
#スライム倒して300年
ハルカラのゆるふわ天然な所が可愛く特にボディラインを強調する時の擬音が好き。
個々のキャラに魅力が詰まっていて毎話ごとに気負わず見れるのも良い所。
#私だけの名作マンガ
ききみみ図鑑
表紙の作品、トップバッターの「視える音」は描かれた音が目を通して鼓膜を刺激するし、
擬音も台詞もないが確実に音が全身に響いてくる「始まりのリズム」が圧巻で、何度も何度も読んでも飽きない。
新作を拝見できないことが非常に残念です。
#PLFLcs
#PLFL二年生
@PlantFamilyHS 様の素敵な企画に参加させて頂きます!
擬音語頭ふわふわガールとツッコミ役ですよろしくお願い致します!🙌🙌
擬音の使い方あってるのかわかんないや。
色だけ線画とずらせば昔のっぽい感じでるかなーという希望的観測。
前に描いた布プリント風の後ろ2枚のファンアートも「授業でやったシルクスクリーンとかめっちゃずれた記憶あるわ」で同じ感じに描いてる。
ブゥウウン。
しかしイマイチ車が走らないなあオレの絵。言うほどバイクは走ってるかと言われると弱いが、まあほら傾くからね。というわけでちょっと流線と擬音を足して走らせてみた。
車を描いてあとからバイク足したらパース感がデタラメになったのでトリミングしてみたのが3枚目。
水野と茶山
ただの百合漫画と思うなかれ
田舎という閉塞的な環境の中に閉じ込められた少女達の生き様がとんでもない純度で描かれている。
題名も最高だ。
水野と茶山の物語。水野と茶山しか勝たん。
キャラ描写もさることながら、美麗な背景、擬音のレタリングセンスがやばい。マンガが上手すぎる…
3年前の今日のお買いものパンダのツイートは『ふふ。やっと飲みに来れた♪ストロベリーベリーマッチ!』だった。
仕事の合間を縫ってスタバに訪れた小パンダ!幸せそうに飲んでます!「ちゅー」の擬音がかわいい!
2枚目以降もスタバ(ぽいの)!
#お買いものパンダ