スポコンあるあるネタ満載なのも個人的によかったポイントなのですが、西住殿の
・強豪校から訳あって転校
・その競技における伝統ある流派の使い手
・その流派のことをよく思っていない
にデジャブがあるものの、具体的なスポコン作品が浮かびませんでした!
主人公じゃなければ結構いそうですが🤔

0 3

対立する二つの流派 ファイッ!/dnkb

2 9

ざれくのあえぎ声の流派は、

《絶叫》流

「おぁっ、ダメぇ〜っ、イッくぅ!」
 派です。

https://t.co/ypLIsDRQLu

0 1

ZAR167000 のあえぎ声の流派は、

《ノーマル》流

「あっ、うぅん、いくイクいく…」
 派です。

https://t.co/TeIRBXObmw

8 46

使用PC:クローシェ
流派:私立御斎学園
奥義:METHOD_REPLEKIA/. クリティカルヒット/無改造/指定:言霊術

テーマは「歌」。歌っぽい蛮歌を起点に、(名前だけ)関係ありそうな武曲を撃ちまくるというと聞こえはいいけど多分に趣味。妖魔化型が2回目の妖魔化した所にクリヒが刺さってワンパン!…快感!

0 1

テイルズ主人公は歴代似た名前もしくは同じ名前の技を使うよね

よーわからんけどみんな同じ流派なのかな。
て事はクレスめっちゃ先輩やん

0 3

忍空とは忍術と空手を組み合わせた武術である
それぞれ干支の名を冠した十二の流派があり、その頂点に立つ者たちは干支忍と呼ばれ、天下分け目の戦では干支忍十二人を隊長に忍空組を結成、戦を終結に導いた
でもねえ、子忍の隊長さん、まるでかえるじゃないですか
ネズミと言ったら彼でしょうよ、、、

0 0

【お祝い㉕】
若干17才で北辰一刀流の免許皆伝を得た真宮寺さくら。

北辰一刀流は幕末期に開かれた比較的新しい流派だがその知名度は高い。

流派の開祖は千葉周作。門下生にはあの坂本龍馬も名を連ね免許皆伝を得ている。

0 0


レギーナ バヨネット
「廊下に忍ぶ影」に参加
同じ流派になっちゃったなぁーと思いつつこれしか思い浮かばなかった子
影法師で近づいて零討ついた爆破かクリヒで殴ってくる脳筋スタイル
調べてもそう簡単に出てこないと思いますけど立ち絵の子の元ネタは調べないことを推奨します

1 5

みなさんお待ちかねぇ!
行方不明になったアレンビーを探すドモンに戦いを挑むマスター・アジア!
その2人の前に突如ゾックヘッドが出現!襲い来るこの敵を、かつての師弟は流派後方不敗最終奥義で迎え撃つのです!
機動武闘伝Gゾック「石破天驚拳!決闘マスター・アジア」に、レディィィ、ゴォ!!

34 134

色鉛筆&ペン画
北斗の拳より「シン」

最初の強敵です!実は孤鷲拳以外にもいくつかの南斗の流派を伝承している天才らしいです!

1 9

格ゲーってプレイしてても設定は語られないから、後から調べるとマジかよってこと多いよね。

ちなみにこいつはシルフィード。
マガジン流派ね。

0 0

羅刹さんGMのシナリオ「泣いた赤鬼」やってきました!
使用キャラは夜顔「塵」シリーズ第二弾(流派は花留陀衆)。かばう金剛怨霊でタンクしつつ秘中の秘撃ち範囲で火力を出すガチ構成で挑ませていただきました。

最高に燃えるガチシリアスシナリオでしたぜ…楽しかっただけじゃ片づけられねぇ…!!!!

1 3

今回使ったPCはボイスロイドの東北三姉妹で長女のイタコ姉様にゃ♪ 今回流派統一ということでハグレモノ上位の中忍頭として作ったにゃ~♪
立ち絵はニコニコモンズからふにちかさんの立ち絵をお借りしましたにゃ♪イタコ姉様可愛いにゃ♪

7 26


day1:
霧島ロゥ 女 24歳 刀の流派(杖への仕込み刀)
戦闘時もパンツスーツが多く、女性的要素は少なめの比較的淡泊な雰囲気だが、人と関わるのは好き
両親は亡く、幼い頃より祖父母に育てられた
名状しがたきウサちゃんマスコット型パートナーを持つ

0 6

🏍🏍『ドルフィン』11巻本日発売!!🏍🏍

地上最強流派の空手漢、神宮寺誠の「左まわし蹴り」で源太郎、ついに敗北の危機!?

こちらから購入できます!
https://t.co/ofDoypVD8o

0 2


day1
石川乾(いしかわ・つとむ)
22歳、178cm、66kg
札の流派で武器はテレカ
高校までは大人しめキャラで生きてきた大学デビューにわかチャラ男。卒業後に本土から転居しゆるっとフリーターをしている。補綴の家系でもなければ客人との因縁も特にない腰かけ補綴者。

0 2

サスケェはユリカマちゃんがどこの流派かわからないって言ってたけど、ほぼ間違いなく裏斬隠なんだろうね

12 14

ツシマ買いましてね😉、なんか刀の持ち方塚山由太郎かよwwwwwって笑ったんやけどよくよく考えたら剣術とか流派って鎌倉時代からあったんやろか🤔日本史昔から苦手でね

0 0