画質 高画質

OTF-001 ティンカー・ベル
異星人のオーバーテクノロジーを平和的に管理する組織
「フォルサ」のデモンストレーター機。
自立型AI「ウェンディ」を搭載の他、全体を
強化細胞をコーティング処理しており、自己修復機能を
有する。しかし細胞の熱問題により、飛行は最大2時間
前後が限界となっている。

20 138

惑星間天翔体”セネクス・リードシクティス”
地球上では最古の天翔体。重力・慣性制御能力を持ち、惑星間の軌道飛行が可能。また、宙間防御機能として「空間転移力場」を生成できるので、およそ全ての人類の攻撃が通用しない。

4 14

漫画やアニメの髪型によくあるこの三角形のことを「インテーク」というらしい。由来は飛行機や車の吸気口(エアインテーク)らしい。何となく活発なキャラに多いイメージだけど良いエンジンを積んでるからという事ではないと思う。ブンブンブン。

35 221

ある飛行機をお絵かき中。さてこの機種名は・・・と言わなくとも、賢明なる皆さまならお分かりいただけるかと思います。

24 205

らくがきジークちゃん。現役時代に軍用飛行場に降りたことはあっても旅行なんてしたことなかったから、家事の合間に海外の旅行雑誌を眺めるのが趣味だぞ

55 133

おはようございます、今日も暑くなりそうです
飛行機雲のグッドモーニングが出るまでくじけない…と思いつつ、来年の今頃はサクッと生成されてる予感

59 581

勝デ豆i本「かつiきくんといずiくくん」(4/5)
「あー!(かっiちゃんまってよぉ!)」
ハイハイの練習始めの全然進まない飛行機ポーズがたまらなく好き✈️

9 103

T空飛行のイラストです✈

158 1106

歩行、飛行不可

102 483

本当のバードストライク?だとコンドルが相手、というのがわりと出てくる。当時の飛行機の巡航高度とコンドルの活動域がかぶってたのかな?

0 7

画家はアーサー・ティーレ
https://t.co/uSuv5JA0lA
「低空飛行する無謀なドイツ人飛行士」をモチーフとする絵はもう一つあるのだけど、当時そういう話題の飛行家がいたのだろうか・・・?

1 6

Answerからは1/200スケールのドイツ軍飛行船「ツェッペリン LZ89」のペーパークラフトも登場。

第一次大戦中に建造された飛行船で、主に北海方面の偵察やイングランド爆撃を担当。

何か地味なんですけど何でLZ89?
一応、初飛行から1年もたたずにフランス(敵地)に不時着って感じの飛行船ですね。

3 21

続)宇宙空間でのランデブー飛行技術は日本が「おりひめ・ひこぼし」「こうのとり」を通して30年近くかけて地道に育ててきた技術の一つ。上記衛星はJAXAから試験設備共用や知財提供を受けて開発されており、税金で開発・発展されてきた技術が、こうやって民間の経済活動に還元されていくわけです

37 110

 
イカロス

飛行ユニットを背負い,音速を超え,超高高度を優雅に舞うシンカロン(Think alone, 汎用人型アンドロイド)を,人々はイカロスと呼んだ.
レースとして世界中で盛り上がりを見せたこともあり,イカロス養成施設やプロチームが多数存在した.

16 81

やっぱキノコンさんの頭の部分って100ml以上あるから
飛行機国外線乗る時はキャリーと同じく預けるんかな

10 62

ガルパンにも寄生しております。飛行機はいいぞ!

0 6

 絵だけじゃない! まあ基本「妖精さんと飛行機」を絡める以外興味の無い寄生型飛行機オタクです。飛行機がいちばんなんじゃあ!!(と叫んで蛸壺に飛び込む弱兵)

17 71

RT<あくしず73号の発売日見て思い出したけど、「週刊朝日」昭和16年6月1日号でヘス副総統のイギリス飛行を伝える記事の最後に「ベルリンからの情報」として「近く世界の視線はもつと別な事件に集中」され「ヘス事件のごときは小問題と化す」って書かれてるんだよな。・・・「1941年」の「6月」かぁ。

1 0