//=time() ?>
SPY×FAMILYバカおもろい
1巻買ったら気づいたら全部(現在4巻まで刊行)買ってた
スパイ、超能力、殺し、未来予知など、とんでもねぇ設定を20世紀中期の欧米的世界観が全てをしっかり受け止めてくれてすごく読みやすい
ギャグもストーリーも面白い
個人的推しポイントは各巻表紙の椅子のデザイン
コン!コーブルク城ちゃんなの!計略は【朱藍の双塔】なの。これは名前の通りコーブルク城ちゃんにそびえ立つ二つの赤と青の塔なの!後ろの装備のもち~ふにもなってるなのねぇ。赤いほうは20世紀に再建されたそうで青いほうは12世紀と15世紀が建造が混じっているそうなの~♪ #城プロ
さっきドラえもんのスタンプ見てたんだけど、仮にも22世紀で作られた瞬間移動に等しいコトができる高性能な道具を20世紀の老夫婦が燃やすシチュエーションて面白すぎん?
『月と金のシャングリラ(1)』読んだ。20世紀中盤のチベット僧院を舞台に、天涯孤独で見習い僧になった少年と仲間達を描く物語。優美な絵柄で描かれる美しいキャラクタと小物まで拘ったチベット風景は大変魅力的。思春期の少年の繊細で傷つきやすい心理に関する描写も素晴らしい。オススメ。
#昨日読んだマンガ
第三惑星用心棒
20世紀のポップソングを愛する女性型アンドロイドが危険な野良ロボットを回収するストーリー。絵が粗いんですが、独創的でコダワリのあるSF設定で、ユーモアもあって、とてもおもしろいです。kindle unlimited で無料です。世界一!
https://t.co/rczEsrQR2t
illustration for Rice press
平野紗季子さんの新連載
EDIBLE ACADEMY𓃟𓅿𓃒
第1講目 藤原辰史先生
20世紀の食の切なさの歴史
飢えを武器にした戦争など食の歴史の暗闇の部分のお話。政治が起こした悲劇と暗闇からこそ見える光について。コロナ危機の今こそ読みたい内容です
https://t.co/vRk47DdwV8
5月12日は20世紀を代表するポピュラー音楽の作曲家バート・バカラックさんのお誕生日です。鈴木惣一朗とワールドスタンダード楽団による2枚のバカラック・カヴァー集『雪と花の子守唄』『アマールカの子守唄』がリリースされています。サブスクでも聴くことが出来ます♪(STAFF)
20世紀初頭(1901〜1920ほど)に描かれたとされる日本画。
現代でも描かれているような構図でありながら、画風には歴史的な特徴が残っている。まるで「昔」と「今」のグラデーションのような絵。分野の橋渡しのような役割にも見える。
ちなみに1枚目の作者不明。2枚目、3枚目は梶田半古の作品。
5月10日は梁田清之さんの誕生日!
『聖闘士星矢Ω』の(元)ベアー檄先生だけど20世紀では朱天やリュウ・ドルク、ザビーネ等サンライズアニメの美形キャラ声優だったな(あと空条承太郎を最初に演じた人)。
そして草尾毅さん・中村大樹さんと並びサムライトルーパーから鋼鉄聖闘士になった一人!
『劇場版 幼女戦記』NETFLIX
超常の「存在X」に20世紀初頭のドイツに近似した異世界に幼女として転生させらた男。己の合理的思考を振るい、生存の可能性を賭けて軍内部で出世するが、戦火は拡大していく。戦記物であり、サラリーマンギャグ、戦争の虚しさも描く娯楽作品。
悠木碧、戸松遥の怪演が光る
∀では地球側が20世紀初頭レベルしかないので、ガンダムの華であるメカニックによるMSの修理メンテナンスが非常に描写しづらく、しかも未知のオーバーテクノロジーの塊である∀の修理なんてムーンレイスにも不可能。そこで「ナノマシンのかさぶたが出来て自己修復するんですよ」となりましたw https://t.co/GwVO9GCXHA
ドラキュラ対フランケンシュタイン ■日本語吹替収録版■[DVD]
動画
https://t.co/oOnrvvFBHg
20世紀最強のモンスターはどっちだ??
怪事件の裏には、狂科学者と闇の王が暗躍していたのだ!
最もチープといわれるモンスターホラー作
DRACULA VS. FRANKENSTEIN(1971)
#レトロムービーコレクション