サイモン・バーチ(Simon Birch)による作品。イギリス出身、香港在住の画家。女性たちの概念的な肖像画を描いています。神話やサーカス、SF作品に興味を持ち、現在と未来、始まりと終わりなどに関心があります。油絵のほかに、インスタレーションなど多彩な方面で活躍しています。

60 434

おはよっぴ! 着物姿やドレス姿の女性たちが剣を振るう姿は、凛々しくも華々しい魅力にあふれているっぴ!

刃先に宿る美しさ。女剣士を描いたイラスト特集
https://t.co/kY7RkDoTE8

26 130

5 雁須磨子の新連載は、切実に生きる女性たちの“40代の壁”描くオムニバス(コミックナタリー) https://t.co/XVI14DovLP 30

0 0



小説『婦好戦記』
https://t.co/15I6az3xdj
連載中です。
古代中国、殷を舞台に戦う女性たちの物語です。挿絵も描いています。

同じ小説書きさんたちへのファンアート&企画も描きました。ぜひご覧ください。

126 83

奈良時代の女性たちの祈りを歩く
3月23日(18時~)の講座は、大伯皇女をはじめとする斎宮と、坂上郎女をメインとした万葉歌人についてお話いたします。
講座後に歓談しながら皆さんでいただく鍋はレモン鍋!を予定しております。
まだお申し込み受け付けております。
https://t.co/meJAptFiLj

12 21

今日は 。好評発売中の『 世界の偉大な15人の女性たち』では、様々な環境下でとにかく自分の意志を貫いたステキな女性たちの姿をキュートなコミックで描いています。「空気とか読まずに、好きに生きよう!」と思わせてくれるエピソードばかり。是非この機会にご一読を!

19 49

https://t.co/1AdtmZWi90 のロゴが更新されたようです。
「2018 年国際女性デーをお祝いしましょう。今日の で世界中の女性たちのストーリーをご覧ください。」
(続く

0 1

3月5日は【産後ケアの日】
「さん(3)ご(5)」(産後)の語呂合わせから、日本製紙クレシア株式会社が立ち上げた「産後ケア」の日実行委員会が制定。「出産を経験した全ての女性たちが産後トラブルから解放され、もっと心地よく過ごせるように」という願いがこめられている。

87 85

【レトロモダン】古賀春江の作品に描かれた海水浴をする女性たち。今見ると、とってもレトロな水着姿だけど、当時では、流行の海水浴をオシャレに楽しむモダンガールたちなのかも!(ブ)

2 4

最終日、5時まで!安楽岡美穂個展「憧れ」はじめての個展です!丁寧に描かれた女性たち、春の訪れのように、みずみずしく優しい作品をお楽しみ下さい!

2 22

両方とも昭和25(1950)年。ポーズをつけている方は浅草のストリップらしいのだが、こんな集団でやっていたのか。もう1枚は、マッサージ店開店を前に研修を受ける女性たち。

3 6

オリオル・アンリル・ヨルダ(Oriol Angrill Jordà)(1986~)による「星座」。スペインのイラストレーター。二つの画像を組み合わせて一つにまとめる手法をとっており、星々の輝きを内側にもった女性たちの肖像画を描き出しました。風景と女性の顔を組み合わせ、様々な作品に仕上げています。

1163 4166

踊る女性たち!のフレスコ画
紀元前5世紀、ルーヴォ・ディ・プーリア、ナポリ国立考古学博物館

38 97

コンスタンチン・ラズモフ(Konstantin Razumov)(1974~)による作品。ロシアの画家。印象派の技術をもとにしながら、柔らかな肌をもった女性たちを官能的に描き出しています。明るい、鮮やかな色彩を選び、表情豊かな、華やかな衣装をまとった女性たちを描いています。

1921 8043

【いよいよ今週末🌸】日本橋まほろば館、そして池袋と二箇所に渡って行われる奈良時代の女性たちに触れる二日間
そちらで販売されます『天皇になった皇女たち』にはサイン入りポスカが入ります🌸まだの方は是非この機会にお求め下さい

奈良時代の女性たちの祈りを歩く
in東京
https://t.co/s04p4xLF3f

23 30

奈良時代の女性たちの祈りを歩くin東京
講座、WSお申し込みの方へ、当日のご案内をメールで送付いたしました。
届いていない方はお手数ですが、
info.info までご一報ください。よろしくお願い致します。

4 15

プリマヴェーラの女性sideと男性side+α。クローディアの喜怒哀楽が全身から溢れてる感じがとてもカワイイ!キリッとしたマダムローズが、女性たちの中では女の子な表情に戻るのに何故か泣けました。大事な物を守るために戦う男性sideに、笑いを持ち込んでくれるバトラーが癒やしでした😊

41 77

中村岳陵による作品。静岡県出身の画家。大和絵の技法を根底におきながら、西洋の画家から影響を受け、ジャンルの枠にとらわれない多様な作品を描き出しました。第二次世界大戦の前に都市に進出していった働く女性たちの姿を描いています。書肆ゲンシシャでは彼の作品集を扱っています。

25 118

【東京開催!奈良時代の女性たちの祈りを歩く】万葉集の女性歌人たち ~万葉集・大伴坂上郎女を中心に~
https://t.co/vVpvHmCcXg
(イラストは鏡女王)

11 25