画質 高画質


こちらの作品で応募致します
(*- -)(*_ _)ペコリ

【テーマ】
「2050年の東京の未来」
東京の未来の風景

高層ビルや未来的な建築物が立ち並ぶ都市景観:高度に技術的なデザインや斬新な建築スタイル

自然と都市が調和した美しい風景… https://t.co/ZYq6Zq37mo https://t.co/5mjAT6Bfx4

14 51

日立はヨーヨーデスピナはISASで使われたらしい。
90年代の超小型衛星開発振興の機運に乗って開発検討もしてた案もあったけど、こちらは実現せず。
川崎重工は、H-Ⅱ+HOPE開発が決まって、国産故の開発規模の大きさ+航空機製造で培った技術の応用が可能になったから参入した感がある。 https://t.co/XfIwfvJ9R2

12 25


6月以降にノベルゲーム「魔女アイニフテリザ」を制作します
で、紆余曲折あって私はAIで自分の絵を豪華にする技術を得たのですが皆様的にぶっちゃけどっちの塗りをゲームに採用した方がいいと思いますか?
リプにアンケート載せるので気軽に答えてください!
ぜひ拡散してください

18 77

人形開発の家系に生まれ
一時期は反人形側に落ち
その後戦争となって従軍し、警備兵から人形を運ぶ輸送ヘリのパイロットになるものの政治の闇と人形の恐ろしさを知る事件に巻き込まれ心を病み流れ弾で脳と目を失い人形技術で延命
それでも戦場に身を置くPMC指揮官として現役のエルミス

1 0

【おしらせ】
進研ゼミ小学講座会員向け学習アプリ
「マジカル★タイピングアドベンチャー」
キャラクターデザイン、背景、ストーリーイラストなど、全イラストを描かせて頂きました✍️✨

お子様の学ぶきっかけ、興味を引く作品になるよう頑張りました!
タイピング技術の向上にお役立てください💻🌟

30 70

 
「シェイミー」

ニュー北京に工房を持つエンジニア.
自身の開発したオウムガイ型浮遊ユニットでおでかけするのが好き.

電子工学を得意としており,今では失われた技術である「レーザーキャノン」の再現に注力している.

酒と博打が好き.

11 67

4.12
Happy Birthday, HINATA!

若葉ひなたちゃん誕生日おめでとう!
アケゲーは時世的に無理でも、家庭用ゲーム機・今の開発技術で新作出ないかなと皆さん切に願い待ってると思うのですよ。
元気に走り回る姿が見たい! スト6参戦でもOK!



120 320


溺れる愛を抱きしめて、読ませていただきました!
キャッチコピーから伝わってくる主題の重さ…しかし、それを巧みな物語構成と技術で描き切っているのが流石べっちさんです!
深い愛情物語を堪能させていただきました🙏ありがとうございました!

1 2


技術的には今ならもっとうまく描けるけど体力的にはもう描けない

3 11

【全てのクリエイターへ】
制作技術をアピールするためのキャラ素材に困っていませんか?

そんな方の為に©︎FBGSがプロの作品を自主制作用の素材として無料配布中!映像やグラフィックなどあらゆる自主制作で利用OK!

🔽DLリンク
https://t.co/hU8PmaTdLr

26 99

【アクアリウム・クララ】

生物好きなパシココが観賞目的のために技術セクションに作らせた品種改良クララ。
元々魚類だった種族を無理やり人間型に進化させたものを、再び水生生物へと先祖返りさせた。… https://t.co/22txCBmluF

64 421

イツァムナー(Itzamna)
マヤの神話に登場する温厚で恵み深い神。世界を生み出した創造神で年老いた男性の姿や二つの頭を持つイグアナの姿などを有するとされる。2つの頭は生と死、日の出と日没などを表している。人々に多くの技術をもたらした。

https://t.co/pGVApZMRQr

0 8

ハンチョウの書き文字、写植のようで手書きなんだよなたぶん。
書き文字をわざわざレタリングするのあまり他で見ないし謎技術

6 20

FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。

7 28

2話冒頭のライブシーンも同じ技術のモニターが使われてるという設定にしました。どういう技術なのかはよく分からんですがこういうモニターが普及してたらいいな~。もしかしたらもうあるかな~。みたいな感じで描きました😊

2 4

この辺、結構頑張ったと思うのよ、何をどう塗ってるのかいつもさっぱりだけど(技術力駄目です
※これは色の効果を外している絵 https://t.co/U5N1l6dK83

0 10

皆さんはVRChatの弾き語りやライブの「音」って考えたことありますか!?言われてみればボクは視覚情報から脳内補完してたかもなと思った。そのワールド空間で聴こえる最大パフォーマンスの音を、サラウンドでお届けする技術だ!環境音に使えたり色々夢が広がるぞコレは!の漫画

133 359

まだ技術は拙いけど、自分で作ったものが動くのが楽しいです😀

0 19




黄昏梟(失われた技術を回収・解析し,文明の復興を目指す科学者集団)のひとり.
主に人文学を専攻しており,終末事変から今に足るまでの人類文化の記録と保存を行っている.

肩に乗っているのは支援ドローンであり,ペンギン型だが羽ばたいて飛び,偵察や解析が可能

1 3