『大祓詞』書写会のご案内~ 11月23日(祝)
①10:00~ ②14:00~(90分程度)
◆資料・材料費500円(お茶菓子付きです) ◆ご予約不要

5 8

深夜ってレベルじゃねーぞ!ということでひっそり初参加。
書いてる時は気持ちよく書けるのに、見直すと粗が気になってだめだ。こういうのは勢い勝負で。
しかしこの年になっても、まだ満足のいく「あ」が書けない。幼稚園の頃と悩みが同じ……

26 109


ひさしぶりのながーいお題。
たのしい!

0 13


三光堂 中川運河ブラウンと、セーラー ジェントルインク金木犀です。ブラウンで書いてなんかなあと思って2枚目書いちゃった。

0 15

\がくぶんブログ更新!/
【あなたの文字は何級?「硬筆書写検定」を受けてみよう!】
https://t.co/mRL3wJjRJf

11月に開催される はがくぶんもおススメしてますにゃ~~!その理由はブログにて!

3 4

ちょっと美術館行く前によって行っか、くらいの軽い気持ちで来た書写山。けっこうキツかったー。でも素晴らしい山寺で、来てよかった! 最後の姫路は母と二人旅。

7 61

本日は『大祓詞』書写会でした。午前と午後の会で十数名の方にご参加いただきました。暑い中ありがとうございました。
はじめての方もとても熱心に取り組んでいました。
静かな夏の一日でした。
また来月も開催予定です。お気軽にお越ください。

1 11

あゆなさんこんにちは!
前描いたますみちゃん身分証明書写真風(((o(*゚▽゚*)o)))

0 1

書写 千年杉 バウムクーヘン!!
いただきます(๑'ڡ'๑)୨

0 1



過去お題書かせていただきました🙇🏻‍♀️みなさんが使っている万年筆インクの色にうっとり。色彩雫は山葡萄しか持っていないのでいつか他の色も使ってみたいです♪

1 23

ダイアロスの生産設備でクッキング13

ネオク高原
テクスエンド前に生えてる大根を掘って、ネオク・ラングで「大根おろし」を作りました。後ろのお店にいた、食べ物関連の店員さんたちと書写屋さんを載せておきますね!

1 1

1102を「いい文字」と読む語呂合わせから、今日は「書道の日」だそうよ。手書きで書くことが少なくなっているから、ときどきは毛筆で書写をするのもいいわね。すずりに向かうと、背筋が伸びる気がするわ。

29 41

5月27日…『百人一首の日』
1235年のこの日、藤原定家によって小倉百人一首が完成された。
藤原定家が親友の求めに応じて書写した和歌百首が嵯峨の小倉山荘の障子に貼られた。
https://t.co/hlSQAgL9R5

44 28

光村図書出版、こちらは書写。
デザインは大島依提亜衣さん。
http://t.co/VQVSTcFxXu

53 164

履歴書写真風慧音先生です

1 2