//=time() ?>
「ドラッグ・オン!(仮)」てお話のキャラ
実はこれでまだ2回しか描いていない…^^;
薬物投与によって祖先の力を覚醒させ、人の姿と竜の姿を使い分けて生活する世界観
この前、時間割を黒板に書く係であるクラスメイトが
「容儀検査」を「容疑検査」と書き間違えていた。
草生えた。
「容疑検査」と書かれたところの隣にある、週行事の欄に
「薬物乱用防止教室」と書かれていた。
森生えた。
【新作情報】
★4/10(土)~4/16(金)『ジャスト6.5 闘いの証』
こんなイラン映画、ちょっと見たことない。
薬物撲滅警察特別チームの一員であるサマドは、薬物売人の頂点に立つ大物ナセル・ハグザドを追うが――。警察対ドラッグ組織の娯楽大作、イラン版ドラッグ・ウォー!
https://t.co/sRP82kelVn
#カドカワBOOKS 3月刊「#灰の街の食道楽」(著:#黄鱗きいろ イラスト:#にじまあるく)
の表紙公開!
「薬物捜査官のおっさんと相棒の幼女による、美味しくてすこし哀しい物語。」
https://t.co/TVNWWxAio5
うちの子プルレちゃん。
実はストーリー設定的なのがある。
薬物で汚染され封鎖された人も何もかも
朽ちた街の中で1人ゾンビになってしまい
生前に両親から貰ったくまのプティと
出口のない街を彷徨い続けているって
感じなんだけどそこから膨らまない…w
Drug withdrawal syndrome (薬物禁断症状)
枯葉を着けてカナダになったペルー。貧困国からリッチになるため西欧へやって来たが...という話。あぁ最初のコマでオチ判るね。うん。
https://t.co/y6FXF2RILI
#カドカワBOOKS 3月刊「#灰の街の食道楽」(著:#黄鱗きいろ イラスト:#にじまあるく)
のカバーイラスト公開!
「薬物捜査官のおっさんと相棒の幼女による、美味しくてすこし哀しい物語。」
https://t.co/TVNWWxAio5
「ジャスト6.5 闘いの証」
膨れ上がる薬物依存者。売る者、買う者、取締まる者。
いったい何が誰が悪いのか。当時30歳の監督作と知って驚嘆。生臭い心理戦。観客はギラギラとした密室の宙に浮いたままだ。王は何処だ?正義や根絶などという言葉では到底追いつかないイラン映画の罠が待ち受けている。
香川県庁さんから「サニーさん助けて」って依頼が来て、薬物防止キャンペーンを広げてほしいって。
中身見たら薬物ネタでTwitter大喜利して欲しいって「ちょwwwハイレベルすぎん?www」と思ったけど、薬物が若い子たちの逃げ場になっちゃうのは良くないという思いには共感なので告知サニ(続く)
#このタグを見た人は自分の創作で一番推してるキャラの画像を貼るんだ
シバです。ニコイチゾンビの小さいほう
薬物中毒で死んだ屍人。後遺症で感情の起伏が激しかったりたまに凶暴化したりする
最近リデザして髪が更に描きにくくなりました