//=time() ?>
@hsgaoaccess @1984sedai そうですね。催事企画はラポートで、A4ペラ一枚が基本です。ただし鉄腕アトムなどはA3を二つ折のA4サイズ4ページにしたモノが使われていました。
10月5日より開催されるフィギュアスケート ジャパンオープン2019より、日本スケート連盟×鉄腕アトムコラボの新商品を発売いたします❣️❄️☺️
手塚プロダクション描き下ろしによる、特別強化選手に選ばれた9名の選手の似顔絵がリニューアルいたしました⛸✨
大会の記念やお土産に、ぜひいかがでしょうか😃
アトムを描いてみました。
なんだか変な感じになってしまいました。
#かいてみた #描いてみた #イラスト #お絵描き広場 #絵描きさんと繋がりたい #お絵描き #お絵描き好きさんと繋がりたい #鉄腕アトム #GOGOアトム
鉄腕アトム:100,000馬力
大和さん :153,553馬力
メイヴ雪風:578,800馬力
サターンV:160,000,000馬力
大和さん1000人ちょっとでサターンVと相撲とれるのか……
#昭和用語
「ジェッターマルスとガイスラッガー」
昭和52年、手塚治虫原作「ジェッターマルス」と石ノ森章太郎原作「氷河戦士ガイスラッガー」が放送。「前者は鉄腕アトムの、後者はサイボーグ009の今風リメイクなんだな」と思ったら2年後に009、3年後にアトムが新作で作られ「最初からやれ」と思った
@tokikami800 鉄腕アトムも鉄人28号もショーは有りますが(どちらも見たことがあります)残念ながら第1作ではなくリメイクの方なので1980年頃の事です。
アトラス(『ASTROBOY 鉄腕アトム』)
まず間違いなくリアタイで観てるから思い出補正が物凄い+CV:檜山修之で更にターボ。「俺を化け物にしたのは何処の誰だ!誰なんだよ!?」というセリフは異形は何故異形とならねばならなかったのか、というのを端的に表してるものだと思っていたのですが(続く)