//=time() ?>
画像をMSXのSCREEN2で表示できる形式に変換するプログラムできた。右は若干手作業でレタッチ。まぁ多少潰れるのは仕方ない。全ドットチェックしたわけじゃないけど、あやしそうなとこ選んで調べたらちゃんと8ドット二色になってました。元画像の再現度は低いけど、マスク合成できるのは強みだと思う。
ハナの散歩時にもマスクをして歩いているので
頬にマスクヒモの日焼け跡が出来ていました。
ビキニの跡みたいなアレですね👙
ただお察しの通り、まったくエロくはないです。
普段は内職やバイトなどをして細々と暮らしてるハーフエルフの少女…ひとたびマスクを付ければ、あくどい人によって生活を奪われてしまった人を助ける、義賊の人【怪盗バザール】に。ある事情から孤児院を出てってしまったが、家出した今でも陰からあしながおじさんのような援助で支えている。
さてさて、明日7月29日は #やすだ大和 店さんで #ちゅんげーリポート です!
毎回良い結果の店舗さん🙆🙆🙆🙆
明日は月曜日で平日ですが関係なし!🧐
むしろ、平日に狙える店があるのは嬉しいですね☺️
明日も是非ご来店ください🙇🙇🙇🙇
ぺこマスクは昼過ぎに視察を予定しています🚶♂️… https://t.co/YfLpAPAtoT https://t.co/7UL7IQZPkG
イエロー:ケモ。戦隊において動物系モチーフは数多く、その伝統にのっとる形なのでマスクはすんなり描けた。体型はイヌブラザーみたいなデフォルメを意識しつつ、手足など末端を誇張するイメージ。クリエイターという設定らしいので、光のラインは「作」の文字を分解して取り入れた
そのままだとくすんでしまうが、下塗りレイヤーをコピーして色調補正で明るさマイナス30、彩度プラス30、乗算レイヤー60%にして、マスク部分に描くといい感じの影色になります。
許可を頂きましたので、ヒーロー側のデザイン案資料を公開します。
基本的に「HMDを頭に被った人」という共通デザインで、それぞれHMDの形を差別化
レッドは企画当初から「不完全の色のない状態から覚醒して色がつく」という設定を聞いていたので、覚醒時にマスク形状から変わることで差別化を明確に https://t.co/EFpSZBBanr
トーナメント7月末時点での花いちもんめ(?)状況
意志を表明した面々だけまとめるとこう
※騎士とマスクマンは離脱はそもそも無いです
騎士は皆に残留を呼びかけたりはしてませんが、既にリーダーとして慕われてることが明らかになってきましたね