艦内には戦闘艦としての施設や生活空間が用意され、居住性はなかなか良かった模様。画像は左上からそれぞれ食堂、展望室、個室、そして独房となります。

28 57

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第94号は4/13(火)発売!
新たに入手した実体剣を手に、武力介入に挑むガンダムエクシアの姿が目印です!!


29 89

ただしトランザム発動中はGN粒子のチャージができず、再チャージまでの間、機体性能が極端に低下するという問題点を抱えていました。そのため常時発動させることはできず、ここぞというときの使用に留まったのでした。

21 72

胴体ユニットで注目したいのは肩部関節。肩関節だけでなく、肩関節を含む部位にも可動機能が与えられていて、結果として極めて広い可動域を獲得。これが近接格闘能力の向上に多大な影響をもたらしたのです。

16 74

文字と言えば、発光部分の上の部分に『GUNDAM』の文字が刻印されていました。AEUのデモ会場でエクシアと遭遇したグラハムは、この刻印を目にしたことで、この機体がガンダムと呼ばれることを知ったのです。

37 107

こんばんは!
それでは本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けしていきます。本日の情報は4/13(火)発売の第94号_ガンダムエクシア特集から、ガンダムエクシアの【機体解説】でお送りします。


41 100

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第94号は4/13(火)発売!
新たに入手した実体剣を手に、武力介入に挑むガンダムエクシアの姿が目印です!!


148 355

気になる第94号のピンナップは1st Season 第6話がモチーフ。セブンソードを実装したエクシアがモラリア共和国への武力介入に挑む姿を描いていただきました。
原画担当は松田寛さんです。


31 101

以上で第98号に掲載しているガンダムエクシアとその系列機の紹介は終了です。さらに詳細な情報はマガジンを確認してくださいね。
明日の更新はガンダムエクシアの【機体解説】をお送りする予定。こちらもお楽しみに!!

27 94

エクシアリペアは、何といっても初登場時の左右非対称の姿が衝撃的でした。

68 154

GNフラッグとの戦闘で大破した機体を刹那が独自に修復したガンダムエクシアリペアと、さらにそれを修復・改良したガンダムエクシアリペアIIについても、第94号では掲載しています。


75 229

さらに巨大な実体剣を振るって標的を駆逐する姿は見る者を畏怖させ、紛争根絶を目指すCBの決意の強さとガンダムの性能を知らしめることになりました。その意味では、エクシアはプロパガンダ的な役割も果たしていたことになりますね。

31 107

つまりエクシアの実体剣はGNフィールドを有する相手に有効であり、将来的にガンダムタイプもしくはガンダムタイプに匹敵する機体が敵に回った場合の切り札として想定されていたのです。つまりエクシアは対ガンダム戦を想定した粛清者でもあったわけなのですね。

56 154

そんなエクシアの主兵装は5種7本の剣。それぞれが異なる特性を有しているため、標的との距離や戦況に応じて使い分ける戦い方がエクシアの基本戦術となりました。
ちなみに開発時のコード名「ガンダム・セブンソード」の由来もここから来ています。

42 100

ちなみに『ガンダム00』関係の機体と言えば
第32号でダブルオーライザーを、
第66号でダブルオークアンタを特集しています。
気になる方はこちらも確認してみてくださいね。

34 83

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第93号は好評発売中!
公国軍兵士としての矜持を胸に、迫り来るアルビオンを迎え撃とうとするザクIIF2型の姿が目印です!!


19 73

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第93号は4/6(火)発売!
公国軍兵士としての矜持を胸に、迫り来るアルビオンを迎え撃とうとするザクIIF2型の姿が目印です!!


9 42

以上でザクIIF2型の【ガンプラ・ジェネレーション】は終了です。どれも完成度の高いキットだけに、手元にひとつあるだけで満足できると思います。是非、手に取って作ってみてくださいね。


3 62

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第93号は4/6(火)発売!
公国軍兵士としての矜持を胸に、迫り来るアルビオンを迎え撃とうとするザクIIF2型の姿が目印です!!


16 56

あとは脚部に外装する3連装ミサイル・ポッド。これはザクIIJ型で使われた同名装備の改良型だと思われます。ベルトで固定されているため、撃ち終わったら装備ごとパージしてデッドウェイト化を防ぐようになっています。

10 40