No.412 ミノムッチ
\ミーノー/
くさき、すなち、ゴミの3種類のミノが確認されてるポケモン。クヌギダマと違ってミノは脆いため、戦いが終わる度に着替えるよ。
ゴミのミノはほこりを纏めて作っているのだろうけど、色合い的にそうはならないだろ感強いよね。

0 7


ピタットゲ。
くっつきポケモン。
頭の実は何度も再生し、その実を飛ばして攻撃する。実は体にくっつくとなかなか取れない。

1 22

今回のポケモン。もりトカゲポケモン、ジュプトル。ポケダンの盗賊ジュプトルを見て憧れをもった一般的なジュプトル(野生)。高尚な生物。

0 5

毎日ポケモン。No.016ポッポ。No.017ピジョン。No.018ピジョット。まとめて描いた理由は、似たような鳥系ポケモン3日連続で描くのはシンドイからです。(ポーズは鳥のフリー画像から)

6 24

今日はブースター。
初代からの炎タイプ、ほのおポケモン。
もふもふが可愛い…

0 1

スイガ
ちょすいポケモン ノーマル
高さ:0.3m 重さ:30.5kg
乾燥した草原に生息するポケモン。水たまりや池の水を大きな鼻に溜めて広い範囲を行動する。
2リットルの水分さえあれば、短くても7週間は健康に過ごせる。ツノで湿気や水気を感知して、水がある所へ向かう習性がある。

2 6



伝説ポケモンの中で一番好きなポケモン。ルギアと言えばサトシだし、声は山ちゃん!
ルギアは自分の伝説である意味や存在を理解して人類と共存している知能が高いポケモン。アニポケ映画でルギアが言った「私が幻であることがこの世界にとっては幸せなこと」深い言葉だと思いました。

1 36

ポケットモンスターのカスミ&コダックを描きました。#ポケモン。#カスミ(トレーナー)。#ポケモン人間絵。#ポケモンイラスト

15 29

今日はプクリン。
初代からのノーマルフェアリータイプ、ふうせんポケモン。

初代ポケモンの中でプリン・プクリンは好き。同列にブースター。

1 3

フリーザー美しい…。。
伝説・幻は使わない人だけど、初代~剣盾まで唯一使ってた伝説ポケモン。当時は小学生だからそりゃ強くてかっこいい(綺麗な)の好きやん。

0 4



BWで一目惚れしたポケモン。ちからずく特性の脳筋具合が好きだし、フォルムチェンジで変わるダルマモードも好き。
剣盾でこおりタイプになってくれて一層お気に入りになった。ガラルヒヒダルマダルマモードが能力見た目共にめっちゃ好き。

4 11

モクロー
今日は猫ではなくポケモン。
描きたくなったから。


0 4

毎日ポケモン。No.12バタフリー。昔から言われてますが、「バタフリーとモルフォン逆説」を支持しています。(どーみても見た目は逆でしょ)

0 9


フラッテ。
こうかくポケモン。
薄暗い場所で群れを成し、硬質な殻で身を守っている。
薄い体はわずかな隙間にも潜り込む。

2 18

個人的対策必須ポケモン。
今回は「ネクロズマ(たそがれのたてがみ)」の紹介です(以下、日食ネクロズマ)
メテオドライブの存在と、優秀な特性により積まれると非常に止めにくい相手。
2枚目が概要、3枚目が対処法です。

0 9

今日はクサイハナ。
初代からの草毒タイプ、ざっそうポケモン。

0 1

何も見ずに描いたポケモン。

0 0

個人的対策必須ポケモン。
今回は「レジエレキ」の紹介です。
その圧倒的素早さから後続のエースの場を整えるのに適したポケモン。
2枚目が概要、3枚目が対処法です。

0 3


No.406 スボミー
ころんとした可愛いつぼみのポケモン。意外にもロゼリアの進化前だ。子供でも毒があるので気をつけよう。
何気に、本人や進化後が水タイプでもないのにみずあそびを覚える数少ないポケモン。ロゼリア系統は特異な要素が結構ある。

1 8