//=time() ?>
自作アステカ紋章の変遷
知識が増えるたびドンドンと装飾が変化してるのに注目して欲しい。
それと、線の細さが変化してたり、他の紋章から撮ってきたものが減っていくのにもお願いします。
もう全部見てください(本音)
「ウルフガイ狼の紋章」原作・平井和正 作監・余湖裕輝 作画・泉谷あゆみ 脚本・田畑由秋 の電子書籍もカラーページ再現でKindle Unlimitedで読み放題!!!
カバーカラーも見開き掲載しています
https://t.co/GW9K2XQI9D
おはようございます☀️
今日から10月ということで昔描いたマケドニア3兄妹のハロウィンコスイラスト発掘してきました🎃
マリアが天使コスなのは紋章第2部9章のミシェイルの発言から即決だったという覚えがあります😇
このイラストもいつかリメイクしたいぁ。
皆の者、オハ・コアトル🌞🐍
今日は『太陽の紋章』の1つ目、『赤い竜』について解説するぞ。
『赤い竜』はカリスマ性があり皆を率いる能力が高いが、プライドも高く他者と衝突する事も多い様だ🐉親族や仲間をとても大切にする性質があるので味方になればとても心強い存在であるぞ🔥
#おはようVtuber
@RX7211 外見というのはどんどん変わっていくものですからねぇ〜。確かに私もマルス様といったらSFC紋章の謎の優しくも凛々しいイメージですが、昔に遡れば、ものすごく変わってますよね。でもマルス様が長く愛されてきたのはキャラクター性だと思うんです。外見よりも中身。
@kureru_under さんのピピィくん描きました!!!
イタズラがバレておしおきされちゃうピピィくん…💕
@mttbsmn さんの紋章もお借りしました!
このように非紋章国のアメリカが安直なデザインに甘んじた一方、そのわずか一年後には紋章国の意地というべきか、イギリスは紋章学が元来持っていた図形と見事なセンスによって「原子力」を中世以来の伝統の中に落とし込むことに成功したのです。
それではイギリスに原子力にまつわる紋章はないのか?また、もしあるならどのように原子力を表現するのか?
その答えがこちらの紋章。
これは1955年に付与されたイギリス原子力公社の紋章。一見、原子力を表すものはないように見えますが、実は非常にユニークな方法で原子力を表しているのです。
皆の者、オハ・コアトル🌞🐍
本日も『ツォルキン表』について解説していくぞ🔮
ツォルキン表に描かれている『13の音』と『20の紋章』を組み合わせた『260KIN』。この表を現代の暦に変換する事でその日の運勢や、その者の生まれた意味を知る事が出来ると言われている☀️
#おはようVtuber
マフィアモチーフのヤツに着せるのもどうかと思ったけど、イタリア国家憲兵の制服がかっこよすぎるので、我が家のドンカラス爺さんに着てもらった。(流石に紋章は外した)
#ポケモン擬人化
「退廃の紋章」完了しました!!
おねショタの波動を感じる…アルバートさんとザキラさんをこんな形で初同卓させたのは私の我儘だ
だが私は謝らない、次は私がGMをする番だ
ありがとうございました!!なかなかないショタのロール楽しかったぜ!!