//=time() ?>
タイトル:桜の季節
制作年:2007+2018年
画材:ワトソン紙、ガッシュ
サイズ:420mm × 298mm
3/21~27の『春』展に出品いたします。
2007年の東京都青梅市での個展でポスターとして使用した為、背景が青梅です。
今回加筆修正しました。
奥多摩山地への入口・青梅駅近くの、蛇行する多摩川に囲まれた釜の淵公園から本仁田山方面。低山でも雪化粧でいい感じ。雲に覆われる前に気持ち良いスケッチを楽しめた。
で、夕方から新宿・清瀧で会社OBの方々との懇親会。初参加の早期ご卒業の方にも10年以上ぶりにお会いすることができた。
2. フリフラ上映会チラシ、青梅さんPtさんの流れを経て手元に頂きました。正直現物をこの目で見られると全く思ってなかったので多分受け取った時のテンションおかしい感じになっていたような気がします。Na229さんの絵をスクリーン以外で見る日が来るなんて…!ありがとうこざいました!!
#2017年自分が選ぶ今年の4枚 酒場篇
「銀嶺(青梅)」「カドクラ(上野)」「ホッピー通り(浅草)」
来年も味のある酒場、描いていきたいです。
「遠藤誠司の愛情物語」~沼から沼へと3~ENDOW SEIJI EXHIBITION 絶賛開催中!
東京都中野区江古田4丁目「地面下の家+TATOPANI」
(新青梅街道沿い「無鉄砲」の横道から徒歩20秒)
13:00~18:00(19:00~Bar time 作品も見ることができます)
12月23日まで開催(日・月曜日は定休日)
遠藤誠司の愛情物語」~沼から沼へと3~ENDOW SEIJI EXHIBITION 絶賛開催中!
東京都中野区江古田4丁目「地面下の家+TATOPANI」
(新青梅街道沿い「無鉄砲」の横道から徒歩20秒)
13:00~18:00(19:00~Bar time 作品も見ることができます)
12月23日まで開催(日・月曜日は定休日)
「新入学、新しい定期と生徒手帳。青梅鉄道公園より」サザンブルースカイ【C93日曜日東地区ミ05a】に配置されました!新刊(中央線創作/艦これ/FGO)と中央線沿線カレンダー出したいです!◆Webカタログ https://t.co/hNjFzhWFqD #C93WebCatalog
まったり愛車擬人化企画、今回は@choco_mugi先生の愛車を擬人化させて頂きました。
差し色の青梅色、くるくるしたシルエット、そしてchoco先生へのリスペクトを込めて「うさぎさんだいすきなおんなのこ」を描かせていただきました!描かせていただきありがとうございました!
【ざっくり旧国図鑑】40系②
昭和10年からは流線型ブームを受け半流型の車両も登場した。モハ40系列は大鉄東鉄双方で増備が続けられ関連系列は450両近くとなり、戦前国電の代表格となった。現在は鉄道博物館に半流型、青梅鉄道公園に角型のクモハ40形2両が保存されている。
【2018年05月04日(東京)|今からお前とドラマティック☆ 3(カラ松×トド松 カププチ)|家宝は超寝て松 2018内】イラスト:青梅ゆずぽ(柑橘系女子)様|告知サイト:https://t.co/ht9PEFNb8g #赤ブー告知絵