//=time() ?>
#5月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
艦これフォーマットの中で天霧ら石川島勢や八丈・御蔵といった名前が東京都と縁のある艦のイラスト・小説、更に未実装の松型を扱った作品の創作がメイン。たまに思い出したように作曲や迷列車動画作成も。創作以外では語学も手広く無秩序に(?)
『FFTCG』記事を更新。今週はライターのたるほさんが、新フォーマット「L3構築」で行なわれた「第1回自宅名人戦」で優勝したしどさんに「L3構築」のポイントや意識するべき点をうかがいます。5月3日の「第3回自宅名人戦」の前にぜひチェックしてみてくださいね!
#FFTCG
https://t.co/fo2hXssriK
@imura_naoto youtubeにアップされてるのなら観たけど?それかな?
藤井健太郎さんって「水曜日のダウンタウン」とか
手がけてる方なんですね😊
千原ジュニアさんのフォーマット理解して
そのフォーマットに沿って...のコメントもあったけど
私もどういう仕組みなのか気になります💓
癖になる面白さですよね😉💞
結局SDカードはフォーマットしたのであります…ありがとうAmazonphoto( ˘꒳˘ )←画像だけは無事。
ところで画像で探し物あってAmazonphotoのバックアップガサゴソしてたらクソ懐かしいの出てきたwww
水戸行ったなぁ…この幼女、降り際に何故か雪邑にしがみついて号泣したんだよな何故だよ。
tacticsの時代の作品は、スタッフが同じこともありMOON.
の時点で日常会話のノリや家族愛など根っこの部分はKey色が強いですか、ヤバい新興宗教施設に潜入といった内容のせいでかなりダークに偏っています。
ONEになると、学園もの+ちょっとした超常のフォーマットが完成し、今に繋がる作風になります
基本ができたので
このシリーズでVの似顔絵作って量産してこうかな
フォント作成と平行するので
ぼちぼちって感じだけど生産性があって意味がある行動なのでこれなら問題ない
ちなみに基本フォーマットの名前は ジョン・スミスドゥーネモって名前にしよう
最近作れてなかったけど、またアクリルフィギュア作りたいね🙄
今までに描いたミニキャラのあのんちゃんは全部入稿フォーマットの上で描いてるからいつでも作れる!
#あのん
某誌に掲載された時はフォーマットがモノクロだったのですが、途中から描画時はカラーで作成して、納品時にモノクロ変換しておりました。
もう15年前の作品ですが、自分がアニメーション用キャラデザインさせていただいた「らいむいろ流奇譚X」より
私の好きな青眼初期絵の加工第2位
シークレット‼️
この加工に初期フォーマットは最強の組み合わせで、個人的に他の追随を許しませんが、加工のみを切り取ると残念ながら2位です😊ただ、背景の紺色とシークレットとの相性は抜群で相当綺麗な加工であることは疑いようもありません😍
私の好きな青眼初期絵の加工第4位
ウルトラ‼️
始まりのレアリティ❗️外すわけにはいきません😊スターター、英中プロモ、LB、最強カードバトルと複数回採用されていますが、どのフォーマットにも馴染む最強の汎用性で、これぞ"ザ・青眼"です😍