次のゆりかさんのお話は夏ですが。。。

少しお話を飛び出して。。。

季節を前に進めました。。。

2015年の体育の日もめでたく終わりましたが

労働者舟木は毎日が体育の日です(^▽^;)♪

それでは皆様素敵な夢を(^人^)

78 130

本日発売!中原一也先生「愛してないと云ってくれ」(二見書房)日雇い労働者を相手に診療所を経営する若き医師・坂下。彼らのリーダー格の斑目は何かにつけて坂下にちょっかいを出すのだが…。 http://t.co/h7HMldTyIx

9 5

マクシミリアン・リュス《シャルルロワの高炉》
リュスは工場など機能性を備えたシンプルな建築を好んで描きました。煙突や建物の輪郭と闇夜に立ち上る煙が美しい夜景を生み出し、人物のシルエットは屋内の労働者を想像力させてくれます

44 47

秦テルヲによる「絶望」(1910年代)。「女たち」(1919年)。「池畔の女たち」(1910年代)。「夜勤の帰り」(1911年)。彼の絵の登場人物は、労働者や虐げられた女性たちでした。吉原もたびたび描かれました。

10 28

今日は「中卒労働者から始める高校生活」2巻発売日です!表紙は表裏で繋がってましてこんな感じです。描きたかった場面がたくさん詰まった巻になってると思います~どうぞよろしくお願いします・・・!

64 76

『雪の中の労働者』は真面目感ありますね。数年前のムンク展のとき、たびたび描かれる「水面に反射する月光の柱」は男性器の象徴って説明があって、「なるほどムンクは非モテ系か」って受け取ったんすよ。

0 0

今日はコミックへヴンの発売日!「中卒労働者(ワーカー)から始める高校生活」第5話『校外学習』、センターカラー4p頂いて掲載してもらってます!今回はヒロインの過去がちょっと描かれてます・・・どうぞよろしくお願いします!

21 12