//=time() ?>
C93新作グッズ「緑ちゃんのなごみ湯呑み」
陶器なので数少なめです!ゆったり茶の湯の時間をお楽しみ下さい!
企画展「近代の茶の湯-又玅斎と堺、そして女性-」も10/15が最終日!女性たちにも広がった茶の湯のすがたを美しい錦絵の中にご覧ください。展示観覧料は大人で300円。関連書籍も販売しております。
明日10/15はぜひさかい利晶の杜へお越しください!
企画展「近代の茶の湯-又玅斎と堺、そして女性-」も残すところあと2日となりました。この企画展では、女性たちにも広がった茶の湯のすがたを美しい錦絵の中にご覧いただけます。展示観覧料は大人で300円。関連書籍も販売しております。
今週末はぜひさかい利晶の杜へお越しください!
★5芝山宗綱
利休七哲の一人『芝山宗綱』は私の馬廻にもなった戦姫です!高名な茶人を招いて茶会を行うほど茶の湯の世界で名が知られている戦姫なんですよ!師である利休とは、よく文や贈り物のやりとりをしてるんですって~♪ #戦プロ
9/28(木)メンテナンス後から『茶人伝』が追加ですよ~っ!『千利休』とその弟子『利休七哲』と呼ばれる茶人達を中心とした物語が展開されます~!戦の疲れを癒すために茶の湯に誘われた信長様達。お茶会を楽しんでいるそんな中、誰もが驚くあの事件が起きて…?ぜひお楽しみくださいね♪#戦プロ
「……(茶の湯を古田織部に学び、真田幸村とは秀吉の馬廻りを務める旧知の間柄で、大坂の陣で幸村を招いたとされる…大野治長…SSRで登場!!)」
日曜は茶の湯に行ってきました。伊達政宗が所有していた茶碗もあってテンション上がりました🍵これは長船長光の小太刀と長船盛光の太刀ですがやはり印象的ですね⚡️とても楽しかったです🌸
「……(明智光秀の重臣…津田宗及らと度々茶の湯を嗜むなど、茶人としての教養を兼ね備えていたとされる…斎藤利三…MRでついに登場!!)」
戦国無双 藤堂高虎「野点」
ユイトさんとお話していて出てきた茶の湯を愉しむ高虎を描いてみたくて。
今回もグレースケールの塗りにグラデーションマップをかけ、色味やハイライトを追加レイヤーでいれる時短作戦。
★4蒲生氏郷
おっとりとした雰囲気とは裏腹に、行動的でおしゃべり大好きな戦姫、蒲生氏郷の登場です~!戦での実力はもちろん、茶の湯にも造詣が深いんですよっ。みんなに好かれる優しい戦姫です~。 #戦プロ
激動の時代を生き抜き、天下一の茶の湯名人として独自の美意識を生み出した古田織部。「へうげた」茶の湯の名品の数々が楽しめる古田織部展へ行ってまいりました♪
ショップでは激陶者集団へうげ十作の作品が展示販売中!
#古田織部展#佐川美術館