//=time() ?>
【#デザイン史】👤マイケル・ビェルートの作品を紹介。
1番リトグラフ。立体的に重なるタイポグラフィがNYの区画を表現。右上Poetry Foundationのブランディング。詩の文字印刷(フォントなど)の重要性を伝えている。3〜4番、Saks Fifth Avenueのロゴ。同一性でなく一貫性で構成したブランディング。
Japanese traditional
MONYO
#36daysoftype #36days_P
#36daysoftype07
#typography #graphicdesign
#design #designer #fonts #artwork
#portfolio #poster #dailygraphic
#print #visualgraphic
#タイポグラフィ
#デザイン
#グラフィックデザイン
このジャケットデザインも最高。Bookmanにスウォッシュ施したような書体をベースに細やかに仕上げたタイポグラフィーが素敵。色使い、構図、モチーフの扱い方も含めてグッとくるなあ。
Japanese traditional
MONYO
#36daysoftype #36days_J
#36daysoftype07
#typography
#タイポグラフィ
Japanese traditional
MONYO
#36daysoftype #36days_J
#36daysoftype07
#typography
#タイポグラフィ
現在インスタグラムで「36daysoftypo」という祭典が開催されています。
Aから9までのタイポグラフィが日替わりでテーマになり、世界中から特定のハッシュタグで投稿されます。
つまり文字の「優れたリデザイン」が集約される場所です。
投稿して拡散を狙うにも、タイポグラフィの勉強にも最適です。