<プチレーヴブログ更新しました>10月29日は「爽海バッカニアーズ!」フレデリック=ロゼ=ランフォード(CV.柿原徹也)の誕生日☆ ※10/29更新のブログです。 https://t.co/RARY0Ag6pp 

1 5

【爽海バッカニアーズ!】本日10月29日はフレデリック=ロゼ=ランフォード(CV.柿原徹也)の誕生日です(*´▽`*) 

9 11

息抜き創作
BGM:「かなしいうれしい」フレデリック

1 9

ビクトリア朝の画家 ジョージ・フレデリック・ワッツ。ロセッティの影響を受けた画風から象徴主義的なスタイルに変わって行った人だけど、このエンデュミオンはなんかギーガーみたい

0 6

いずれピアスをバチバチ開けたいと考えているハミルトン家のビジュアル担当フレデリックくん(義兄姉達に止められている)

4 81

ゲド・クイン「The Exiled Forever Coming into Land」2010年。元になったのは、ロマン主義に影響を受けたアメリカのハドソン・リバー派の画家フレデリック・エドウィン・チャーチ「Twilight in the wilderness」1860年。

3 4

霊能力使用で鼻血が大変なアランくん()と通りすがりフレデリック。ハンカチと要求された名刺だけ渡してすっと消える謎の探偵(話の結果とはいえどうしてこうなった)

1 12

杖の王  ピョニーをお借りして、ちなみに盤上にいるのは、バイオレット、ラカイユ、フレデリック陛下です。

5 20

💡ロバート・カターニ監督の『女綱渡り』の音楽は、ノーマン・ロジェさんが手掛けています。ロジェさんは「木を植えた男」のフレデリック・バック監督や「岸辺のふたり」のドゥドク=ドゥヴィット監督の音楽も担当されており、2011年には「マイブリッジの糸」で山村監督の音楽も手掛けられました。

1 6

ビートフェニックスのフレデリック最高だった…!
演奏の素晴らしさは他の人がきっと述べてると思うので、ときめいたポイントのメモ
席が上手だったから2人が近くて嬉しかった!

0 2

おはようございます。
本日は、1809年にイギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュさんが、金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具を考案し特許をとった事から、万年筆の日との事です。

124 360

1861年9月13日 フレデリック・ジャッド・ウォーがニュージャージー州ボーデンタウンに生誕。
《月の出》エル・パソ美術館

1 2

時代錯誤な服着てるからとりあえずフレデリックくんの服を借りるついでに白衣も着てみる連王

28 82


kazuにちわ!!
再び伴奏お借りしました!!
前回のリベンジだ!!

かなしいうれしい / フレデリック

https://t.co/Zba028Aw7Z

0 0

大変恐縮致しますが、引き続きイメージ曲の紹介をさせて頂きます。

ジャンジャック&ライ

イメージ曲:
フレデリック・ショパン「エチュード Op.10-5 『黒鍵』」
森岡純「少年の丘」

0 0

すいませーんっ!電波に乗せて「お母さん」を連呼する隆児康司くんがかわいいんですけどー!!✨すいませーん!!!!
お母さんは息子たちがかわいくて仕方ないんだろうなぁ~、いや、そうに違いない!(カホコちゃん風)


1 10

フジファブリックもフレデリックも好きな自分は、両グループが同じ週に、それぞれのラジオ番組内で『ケンカすんなよ』言ってて、ひとりでニヤニヤしてしまった。




3 44


「?どうしたの、フレデリック?」

Amelia・Kazimieras(20)
安心しきった顔
信用しきった顔
愛する者へ向ける顔

1 4