元々はポニー用に描いた頭ではないので、ポニーにするとちと違和感があるかも。
塗りは例のアレ式で。
これだと案外うまい具合に見えるのかも知れない。
 

3 37

 


'心を写生する'お二人の作品のコラボがなんとも、愛らしく観じました💕
句・絵画の表面の美しさを探究するだけでなく、心を写生する😊
塩谷先生のこの三作品を藤井さんが選んだのは、ご自身の体験とも、リンクするのですね😆 
詳しくは、13日の再放送ご覧あれ⁉️

0 16

お野菜・食を探究するmocchiが新たなサービスをスタート!🥳🍅

その名も
CRABL
”craftsman’s table = 農家さん、料理人さんなど食に携わる作り手と囲む食卓”

月に一度、直接農家さんから頂く10~20種類のお野菜と、食材の生産背景を本気で大事にして食を創造する料理人さんの方々とコラボした食品

0 14

自称「研究会の良心」である副会長大樹と、超非積極的陰キャ永上も「結局押す」という選択をする辺り、やはり未知のものへの探究心は他研究会メンバーと劣りません
某K地区研究会のメンバーですからね

1 4

アナデジ画探究。6
花の慶次テイストの女性キャラにサラッと色付け。他のキャラとの調和性を検証。
探究1で描いた女のコは、色使いというより目の大きさで種類が分かれそうだ。

2 17

アナデジ画探究。5
今回の探究は、おニューのタケcアイコンを題材にした。
それまで、今のアイコンに兜をかぶらせて、徐々に見た目を変えようと思っていたのだが、先日の鎧オヤジのデータを基に、新規に描くことを決めた。
男ならこんな感じだが、女性がどうなるかが問題になる。

2 38

新年明けましておめでとう!2021年も「SPU」はメンバー・フレンドの皆様へ「Enjoy」をお届けするために、めげずに、粘り強く、探究心持って運営・挑戦していくぞ!皆様、今年も何卒イカよろしくっ!

SPU 創設者・会長 ζρυ_サンスイ

0 12

めちゃくちゃ迷ったけどこの4枚!
今年は水彩の表現についての探究の年だった…!!!いろんな🏹を描けたのも良かった〜😌😌
ラスト一枚のジャンルは、これから量産していくぞの強い意志🔥

1 8

おはようございます🇨🇳❤/🎤
リンファちゃん、カノンちゃんお誕生日おめでとうございます!🎉🎉
リンファちゃんの絵文字は難しかったです
今から「いいねした人〜」をお返ししますのでしばらくお待ちください
3大冬課題の2つが終わりました
最後は「総合的な探究の時間」のレポートです

0 25

早朝のアナデジ画探究。4
アナログにサラッと色を付けたver.。
タケc的には、この曖昧さを残した画法が、時短でしっくりくるかなぁ。
まだデータに足る数が圧倒的に少ないので確定にはならないが、量産していくならこの画法が疲れずに済む。

8 55

アナデジ画探究、1回目と2回目。
1回目は、アナログをメインにして、さらっと色を付けたver.で、2回目は丸々デジタルで色を付けたver.。
タケc的にやりやすいと感じたのは1回目だが、パッと見が地味。
一方、2回目は華やかさが演出出来るものの、時間がかかってしまう。
その間を埋めるものが必要だ。

8 51

「静かな夜と空の穴」

「月」という存在が物体ではなくそこに空いた穴で、そこから私達をのぞいている誰かがいるなんて妄想。自分の目で観て確かめて感じて納得するまでは信じない。なんて探究心。


0 16

アナデジ画探究。2
久しぶりのアナデジ画探究で、デジタルだけのデータも欲しいので練習。
以前に逆利き手画練で練習した線画を用い時短したが、色塗りはズブの素人に戻ってしまった。
集中力が切れかけたので、やむなく服は適当に色を付けただけで終了させた。

1 27

そういえば明日でちょうど東方歴が1年になりますぅ⤴1年たってもまだよく知らないキャラや曲がたくさんある・・・もっと知りたい(探究心)
やっぱぁ東方を・・・最高やな!

0 10

オメデトウ! (っ’-‘)╮ =͟͟͞͞🎉ブォン
性格、身体能力、飽くなき探究心、全てが正に「化身」と呼ぶに相応しいところが最高です

134 526

もともと学びはアクティブなもので
自ら
探究して発見し、気づいたことは
大きな飛躍と活力につながる。
だからこそ、
そのきっかけとなる教えを乞うことは大切。
”気づき”により”学び”が活かされる。

11 65

[スクアーロ(家庭教師ヒットマンREBORN)]
これ程自身のツボを抉ったロン毛は無い。ボスへの忠誠心、狂気的なまでの剣技への探究、美しく靡く長髪とスタイルからは想像も出来ない五月蝿さ。山本戦は穴が開くほど読んだ
未来の姿も過去の姿も美人でまぁ。こいつで学生生活変わった

6 29

デイビッドさんで……この人の幼少期まったく不明なんですが、多分めちゃくちゃ探究心があるタイプの少年だったと思う。そしてカブトムシが好き(不動)(今も虫取は好き)

0 3

私…染め物の才能ないかも…!!

0 2