//=time() ?>
(79年ボウイがDJを務めたラジオより)
もしあなたの精神が倒錯していると思うのなら、私の愛するこの曲がテーマソングになると思います。若きロバート・フリップが率いる非常にエキサイティングなバンド、キング・クリムゾンの『21世紀のスキッツォイド・マン』。
表紙とかポスターに使う予定のメインビジュアル完成。裏表紙の方は明日にまわす。90年代っぽくマーカー塗りですが、色数もあんまりないので、トレーシングペーパーに塗ったのをレイヤー分けしてあります。手法は21世紀。
萌え絵の範疇のなかでも時代の移り変わりで、すでに80年代のイラストは完全に過去のものになってるし、21世紀生まれのライトなオタクならもしかしたら氏のミンメイのピンナップを見てもそれを萌え絵だと思わないかもしれないなあなどと
はーーーーーーーーーはーーーーーーーーサンキュー21世紀・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・えおこひな/ららかすさん@ハロウィン楽しみ
【大感謝!!驚異の累計80万部突破】
「バウンサー」最新7巻、9/20(水)発売!!
雷門大治に朝風道也…2人の怪物が関暴連の兵隊を率い、
有賀勇気を拉致すべく、にじり寄る!
vs闇のアウトロー!!21世紀型痛快用心棒活劇!!
明日朝起きたら昭和53年頃になっててショタになってないかなーと…
もうなんか今の時代は疲れる…
21世紀がこんな酷い時代になるとはねぇ…生きにくいよ…
#けものフレンズ
https://t.co/wdf9YtIcA1
「ライジュウはハクビシンなのでは」という話を最初にした(可能性が高い)方の記事。
急速に広まっていったようだけど、発端が21世紀に入ってからだったとはしらなんだ。
死の研究所・DeathLABが、都市における「死」の未来を提示する。金沢21世紀美術館で展覧会が開催中
https://t.co/Lax2JdcnDq
死の研究所・DeathLABが、都市における「死」の未来を提示する。金沢21世紀美術館で展覧会が開催中
https://t.co/jxFvifrZ2m
☆夏のしっぽ 秋の耳 情報☆ 豪雨とともに 金沢へ。金沢21世紀美術館では"起点としての80年代" アイ・チョー・クリスティンの "霊性と寓意"をじっくり拝見。お三時(ポール・ボキューズ)も お夕ご飯(不二・Jazz Spot 穆然)もしっかりいただきました☆今日はいよいよ搬入です!
https://t.co/mHcbV728MA