どっぷり深沼家の8番君、千影。長年体火が死んでた大筒家系にやっと生まれた高火力スナイパー。イカズチ砲を相棒に迷宮を駆け巡った暴れん坊。「同職じゃ父親を越えられなくて可哀想だろ?」という理由で息子を一族初の踊り屋にした

1 16

一族7人目&8人目セットで。
風歌と阿狛・吽狛の双子、兄の一矢(いちや)と妹の和羽(かずは)。双子にしなくても人数は足りてたけど、交神相手をいろいろ試した結果、狛ちゃん相手が子供の顔が一番可愛かった!(突然の裏事情)

0 11

8番ちゃん髪型の男双子、初雪(兄・槍)と吹雪(弟・扇)
多分うちでの2の男双子ってこの2人が初めてかな?
1つ上にお人形みたいな顔立ちの一族っ娘がいまして、2人揃ってぞっこんな印象です。プレイ上は初陣頃で止まってる。

1 17

大原家の8番くん琳太朗。先日の6番・友多の子供。可愛い系が揃って嬉しかった親子。分け目もお揃い。4人兄弟の長男で、後続がみんなひとつ結い立ったので彼も普段は髪を結ってる設定。2枚目は兄弟絵(過去絵 

0 10

どっぷりノーリセ深沼家の7番ちゃん、一美。序盤の討伐で出撃隊が壊滅、次期当主が四ヶ月で討死したため寿命直前の当主が急遽交神して生まれた娘。誰にどんな話を聞いてきたのか、来訪時に語った将来の夢は「当主になること」だった

1 23

少人数チャレンジ巽家の6番君、志郎。初音の子で最終世代。体力が低く、何度も戦闘不能になりながらも双子の妹を補佐して戦い抜いた根性の人。志郎たちが戦い始めた頃は巽家はまったくお金がなく、迷宮の草とか普通に食べてました。

0 18

最近あまり描いてない6番男子で参戦!
浅海家の芽有(メアリー)。女の子みたいな名前がコンプレックス。
デフォが怒り顔?って位怒りん坊のイメージだけど実際そこまででは無いです。手は構いたがりの同世代・常獅(ジョージ)

0 19

大原家6番・友多。初代の子。大原は早解き一族するつもりで養子呼んだ家だったのに、友多→養子の進言で妄想滾りすぎて結局初代の孫世代で停滞(妄想楽しい的な意味で) 友多と同い年の養子をとって擬似双子にしたのがいけなかった 

0 8

2の一族でもいいのかなとそわそわしつつ、過去絵ですが、弓使いの六朧。
初めてラスボスを倒した時のメンバーの中で、一番若い子でした。
口癖は「内緒だけど」

0 12

リメイク三周目柳橋家の5番君、永吉。イツ花の来訪台詞のおかげで掃除洗濯大好きキャラになった六代目当主。穏やかな性格の主夫だけど髪切り世代を率いた歴戦の剣士。部屋を散らかしていると突然当主権限でガサが入ることがある。

0 16

5番男子と5番女子。1周目では2人ともクリア面子でした。
5番顔男子ね…何故かルナティックの天湖森夜思い出すんですよ…
その印象が強くて、啓士(左)は愁いを帯びた雰囲気とは裏腹に、実際特に何も考えてない感じの人です。

0 13

一族5人目、錬也と若草山萌子の息子・伸也(しんや)。
竹みたいな髪の色してたから「よく伸びそうだ」とかいう理由で名付けられた。頭を使うよりはとりあえず動きたいタイプの調子のいい兄ちゃん。でも面倒見もいい。趣味は月見。

1 10

一族4人目、逢良と東風吹姫の娘・風歌(ふうか)。
天界でお母さんから楽器の手ほどきを受けたらしく、趣味は琵琶(ちなみに父は笛が得意だったり)。でも優雅なのは趣味だけで、あんまりおしとやかに育たなかった。

0 10

寝るまでは3日(ry 3番くん。リメイク一族、少人数クリアチャレンジ巽家の初代当主・雪人と娘の初音。雪人は初音以外の子供を持たず、最期まで娘と二人きりで戦い抜きました。彼の死後に生まれた孫とその子供達が見事悲願達成。

1 15

一族3人目、兄弟の末っ子律哉(りつや)。
生前は無邪気に笑うほわほわした子だったが、殺されて蘇生してからというもの、負けるもんかと気負い気味。三男なのに信条:不撓不屈。真面目な分ちょっと思い詰めやすくもあったり。

0 13

寝るまでは2日だと主張しながら2番ちゃん!リメイク敷島家・四代目当主の蓮(はちす)。
敷島家の当主在任期間第一位。人生で一番悲しかったのは大江山を越えたとき、嬉しかったのは息子の手が自分より大きくなったとき

0 12

一族2人目、三兄弟の次男錬也(れんや)。
顔のパーツはほとんど初代と一緒だけどこっちは長身イケメン(だと思っている)。「準備万端」が口癖らしく、ほどよい自信と前向きさが見えていい感じ。

0 12

氷渡(ひわたり)一族1人目、初代当主の逢良(あうら)。
中性的な顔に作りましたが日本男児。親がわりと早くに亡くなったので、元服して14歳くらいから祭具警護のお勤めに出ていた長男。

0 15