//=time() ?>
素材作り実験
狭い駐車場で撮影したので上手くいかずボコボコになった
スマホで撮影して3Dデータが作れることがわかった
それをクリスタに放り込めば 車をくるくる回して色んな角度にできる
素材ボコボコでもトレスするぐらいなら問題ない
これは素材撮影が楽しくなりそう
絵を描く人はお試しあれ
ボケッとコンバトラーVの続編を思考実験してみる。
1、何の説明もなくメインパイロット5人中4人を女子にして逆転させてみる。
2、主人公アオイはガルーダとの戦いで半身をサイボーグ化。
3、新型のバトルタンクはより強力な原子炉を搭載しており超超電磁ともいえる出力が可能になったが、地球の磁場に
・今回は二回目だし、実験も兼ねてモノクロ2値じゃなくてグレースケールで入稿してみる
・色見表はサブビューに入れるとカラーパレットとして使えるから便利
・レイヤーテンプレを作って見やすいように色分けと名前分けをした
ズゴック 元デザインをほぼSDにしたくらいで大きな変化は無いと思う モノアイ周りを簡略化させてザクに近くさせてみたグラブロ 宇宙戦用MAの実験用機体 水中で実験運用後、実戦配備された 盾ガンダム世界ではMAだけ何かが違うようだ…
#CardWirth 冒険記録
「老魔術師のお戯れ」
依頼内容は魔法の実験台。試したいのは変化の術で、解除も容易だという。
引き受けたボグはカエルに変わり、満足した老魔術師は報酬を渡して酒場を去った。彼が言い残した「人の姿に戻る方法」は確かに簡単…簡単だけども!(エンディングNoは16でした)
#欲望はぜんぶ口に出したほうが仕事につながる
・研究室、研究、実験関係あるある漫画の書籍化
・古生物関係の漫画、イラストのお仕事
・研究者の悩みや楽しみなど、日常を描く漫画
・技術や研究について描く漫画のお仕事
・ラボ百景(漫画、イラスト、コラム)
#8810の創作語り
果苗さんは良識のあるマッドサイエンティストという言葉が近いかなと思う。
エネルギー工学とかそっち系らしいけど(核融合炉実験艦の炉を設計・アビリティブースター発明・シールド発生装置etc)。
手描きタッチの線でマンガとして行けるか実験。
左の絵、ガンダムUCE 高機動型ケンプファー
作画色つけ80分
右の絵、今までの同人誌での描き方。
作画色つけ420分
左の絵でもマンガとして行けるよ!って方、いいねお願いします。
#みんなでジオンの魂を見せ合おう