//=time() ?>
山擬人化:早池峰山
行くぜ、東北「岩手編」
民話に彩られる日本のふるさと遠野、不思議なお話と河童の織り成すそこは早池峰のお膝元。
早池峰神社では年に1度、10体の日本人形をよりしろに座敷わらしを下ろしてもらう儀式があります!
ちょっとミステリーな旅もいかがでしょうか?
山擬人化:至仏山
旅ロスは次の旅のはじまりである
遠征で夜に空港に帰ってくると旅も終わってしまうんだな~とちょっとセンチメンタルな気分になってしまいます!
きれいな光の夜の空港が滑走路に下りて降りるとこまで移動してるときがとても好き
高速バスで新宿で降りてもなにも思わないけど~
山擬人化:巻機山
いつもの地味かわいい制服でも十分ではあるが非日常がほしい越後駒ヶ岳ちゃんは巻機山ちゃんの制服をいとこの木曽駒ちゃんからもらった衣装で一日中居をするように頼んでみることに!
「こんなこぼれそうな服で働けません!!」
巻機山ver木曽駒chan
山擬人化:大山
山陰を独り占めするわがままぼでぃの山岳リゾート!
その山容は少し遠くからでもはっきりと分かるすっごい主張の激しい山
見る角度で独立峰かと思いきや扇状に広がるとげとげしい山稜は素晴らしくてなぜここにこれだけ?って思ってしまう。
弥山山頂からは日本海が一望できるぞ!
山擬人化:石鎚山
西日本最高峰にして日本七霊山のひとつ天狗岳のシルエットは石鎚らしいとても分かりやすい山岳信仰の山
修験道の山で随所に登場する鎖は中々曲者で長い、スリルある登山だが小屋も多くフォローが多いので登りやすい
絶壁にかかる鎖と神社は雰囲気抜群の四国らしい山
山擬人化:立山
突撃!隣のハイスクールライフ!セーラー服を着て高校に行ってみようと思った立山ちゃん!
と言うわけでアンケートありがとうございました!
室堂から通うと今はラッセルを要求される立山ちゃん・・・
まったくすすまないよ!
山擬人化:霧島山
まったく季節感を無視した水着です。
世を忍ぶスタイルは利尻ちゃんな感じも!あっとはキリッとしてるのできづかなかった
山擬人化:月山
行くぜ東北JR東日本ポスター風第三弾「山形編」
基本的に山形だけって山は月山だけで他の百名山は他の県にまたがってたり
「思い出はいつもあげるつもりがもらってばかり」のフレーズ最高ですね・・・2014年のポスターですがこれには蔵王連峰もあったり
山擬人化:蔵王
行くぜ東北。「宮城県編」
みんみん氏は宮城県出身なのでJR風、蔵王ポスター!
蔵王は山形でもあるけど百名山は宮城にないから許して・・・
東北地方いいところたくさんあるので来てね
(後の5県は他の人がやってくれるはず)
山擬人化:恵那山
「昼神温泉郷スノーシュー婚活のインストラクターの恵那です!道先案内をさせていただきます!企画者さんからは仲良しになる催しって聞いてます!みなさん是非仲良しになってください!ついでにぼくとも仲良しになりましょ~」
山擬人化:八甲田山
JR青森駅から徒歩5分にそれはある、ご飯のどんぶりを貰って市場の食材を少しずつもらって自分だけのオリジナルどんぶりが作れちゃう!
朝7時からやってるので八甲田に行く前の腹ごしらえにも最適!
古川市場「のっけ丼」
山擬人化:鳥海、蔵王、月山
今週末より月山志津温泉で「雪旅籠の灯り」が開かれます。
山形の豪雪地帯の雪を使った旅籠、暖かい灯りを是非見に行かれてみてはどうでしょうか!
山形駅よりシャトルバス出てます!冬の東北に足を運びたいですな(みんみん氏はいったことなし
山擬人化:両神山
秩父で某アニメのコスプレ衣装でお祭りに参加する両神山ちゃん
残念ながら丈が短くて歩きにくそう
西部秩父から両神山直行のバスが出てほしい・・・逆はあるのに~
もうすぐ駅も生まれ変わる!
「りょうかみさんのお願いきいてくれる?」
山擬人化:吾妻山
福島の百名山、猪苗代リゾートの一座
ハイキングからバックカントリーと多種多様、東吾妻の荒々しい山と対照的になだらかな稜線と緑に覆われている
最高点は西吾妻にあり、山頂からは磐梯山のきれいな山容と猪苗代リゾートが見える。
樹氷のリトルモンスターが見れる。
山擬人化:早池峰山
寒さを和らげようと二日かけて早池峰山から歩いてぴょんぴょ○舎 都南店までやってきた早池峰ちゃんは激辛を食べてほっとな様子
外にでたら1秒で上着着そう!!
山擬人化:月山
昨日に続いてアイコン仕様!自分で使うわけじゃないけどつらつら短い時間で書くにはちょうどいい
これは多分鶴岡駅で蔵王と待ち合わせしてるんですよ
山擬人化:行くぜ、東北。
冬のごほうびキャンペーンがやってますが東北の冬景色や温泉はとってもお勧め
東北6県で代表を並ばせてみました!東北出身と言うこともあって東北の山擬人化ちゃんは特にも推し推しです!
各県代表ではありますが結構県またぎがあるので!
東北の冬満喫しよう(JR風
山擬人化:至仏山
水上の奥深くにあるテルマエロマエの舞台にもなった温泉宝川温泉!
昔は熊と混浴できたらしい温泉は現在も温泉に熊の檻があって数頭います!
温泉で熊も見れる変わった温泉にぜひ行ってみてください!
ちなみに宝川は至仏山より武尊山の方が近いです
山擬人化:鷲羽岳
北アルプス深部に鎮座するどっしりと大きくピラミダルな裏銀座百名山
北アルプス深部は二泊くらいしてたどり着く秘境なので穂高や立山に比べ人が減り歩いてる際は一人稜線を歩いてる事もあるくらい
鷲羽は頂上直下に紺碧の池と槍ヶ岳の展望が最高で適当に写真とっても美しくなる!