【まとめ】3類感染症原因微生物あわせです。3類感染症はいずれもヒトヒト感染を起こしうる、細菌性消化器感染症です。擬人化キャラにしてまとめると、みんな陰性桿菌ってのがすぐわかります。ギャルゲのパッケージっぽい?言わないお約束です。 https://t.co/ZQLKtnEPxs

1 0

【細菌】キョロ充のんだくれお姉さんなクレブシエラ(肺炎桿菌)さんです。大酒家に好発する日和見感染菌だからですね。 肺炎起炎菌として有名ですが、分類上は腸内細菌科だったって知ってました? https://t.co/qjh25nw5pE

1 1

【細菌】腸球菌さんです。頑丈な菌で、腸内常在菌ですが腸粘膜損傷等で異所性感染を起こし重篤化する場合があります。バンコマイシン耐性が有名ですが頻度は腸球菌の1%未満。 https://t.co/GGwwdjUa5d https://t.co/SMzKyVI6Pk

0 1

【細菌】カンピロバクターです。急性胃腸炎の起炎菌ですが、稀に国試的には続発するギランバレー症候群が重要です。「腹痛が 治ったあとに ギランバレー」 https://t.co/MQelilVC4y

1 1

2期 4話
"ヨーグルト 食って増やそう 乳酸菌"
やけに広告じみてた気もするけどw、乳酸菌の役割を再認識できました👍
身体にいい細菌もいるのだ
この勢いで「はたらく細菌」もアニメ化すりゃええのに☺

まさかの続き物!
映画を編集した都合とはいえ引きが雑ではw

4 126

【細菌】淋菌さんです。グラム陰性球菌なので赤髪で幼なめになっています。性感染症なので肌色多めです。Odd eyeは双球菌であるナイセリアのチャームとしてみました。検査のときは冷蔵せずスグ検査室へ。 https://t.co/nlQrLgIMCA

1 2

【細菌】肺炎レンサ球菌さんです。肺炎でのシェアは低下中ですが、副鼻腔炎・中耳炎などの起炎菌としても重要です。 https://t.co/MbQkT0XpiZ

1 2

【細菌】超有名な大腸菌さんですね。食中毒とか悪い子のイメージが強いですが、株によって異なり多くは常在菌で有益作用があります。ちなみに腸内でのシェアは意外に少ないです。 https://t.co/lWDUxXyKFE

0 1

【細菌】髄膜炎菌さんです。グラム陰性球菌なので赤髪幼女です。服のとおり寒いのは苦手です、冷蔵せずすぐに検査室へ提出を。 https://t.co/GjE9uHf23T

1 2

【細菌】表皮ブドウ球菌です。無害な皮膚常在菌で血液培養ではコンタミ菌としてよく遭遇します。血培は2セットとりましょう。ただ、実際に敗血症になると大抵メチシリン耐性をもっているので厄介です。 https://t.co/wDddwOIQSW

0 1

【細菌】志賀赤痢菌は、大腸菌に似ていますが、鞭毛アホ毛がなく運動性は乏しいです。パイエル板からの入り込み腸管組織侵入性感染を起こすスパイさんです。腸管出血性大腸菌と同じくベロ毒素(=志賀毒素)を持っています。 https://t.co/VxDmuH73nn

0 2

This cosplay is one of my favorites!
このコスプレは私のお気に入りのひとつです!

model edit by NEUR0SIS
original deisgn by

4 24

2.押忍!闘え!応援団
(リズム 2005年 任天堂)

世の中の困っている人や動物、細菌などを、どこからともなく現れる応援団達が応援することで助けていく。

選曲は幅広く、老若男女問わず楽しめるリズムゲーム。
DS下画面でタッチしていくが、上画面を見る余裕がないこともw

0 2

いつかやりたい子……🥰
「細菌ぶっ⚫す!」

0 1

Triple-stranded DNA

ワトソンークリックも予測していた
進化の過程で取り残された廃棄物ではない
活性化されていないようだ

ゲノム編集CRISPR-Casでどうにかする代物ではない
調べていくと磁性細菌マグネトゾーム発見者ジョセフカーシュビンク博士にたどり着いた

脳内磁性物質”MagnetiteCrystal”!?

9 46

るしゅさんに書いていただいたイラスト🥰
かわいいいい_(:* 」∠)_ありがとうございます!

細菌vs細胞でぶびりあになったとき初めてボスの気持ちになりました(´‘▽‘`)

https://t.co/yVYDxizqB3
-真っ白-

0 4

虫歯が進行して歯髄まで達した場合は、歯髄が口腔内の細菌に感染します。歯髄腔は密閉された空間なので、感染した歯髄を放置すると炎症反応で根管内の内圧が高まり、痛みや腫れがでます。なので感染してしまった場合は、歯を削って穴を開けて歯髄を抜き取ります。歯髄を抜き取ることを抜髄といいます。

0 9

歯の構造は非常に繊細で精密です。根管に達するような虫歯にして根管治療を行うハメになると、非常に難しい治療が待っています。どんなに精密にやってもある一定の確率で、根管外に穿孔してしまったり、治療後に細菌が繁殖して膿の袋を作ったりいろいろあります。一番いいのはそこまで悪くしないこと。

1 27

【細菌】破傷風菌さんです。偏性嫌気性のグラム陰性桿菌なので紫髪の根暗お姉さまです。名前も毒素の強力さも中二病的です。芽胞の髪飾りは北里大学の校章にも盛り込まれています。毒素菌なので武器はマジックアローとなってます。 https://t.co/VGI2kda95G

0 0

長期間のNG(経鼻経管栄養)で痰と細菌が増えてしまったおばあちゃんです。
短期間の場合はメリットもあるけど、喉にずっと管がある状態なので長期には向かないです。
https://t.co/B4TqA4XNF0

0 13