//=time() ?>
「はるかぜどりに、とまりぎを。 1~2」終
温暖化で海の面積が増え、疫病で人口が半分になった世界が舞台の成長物語。
無印は設定が活かしきれていなかったが、「2nd」の方は美しい絵と音楽に彩られた雰囲気と死生観とういう題材の見せ方が絶妙であり魅力的なキャラが揃っていた。小枝子がまじで好き。
自分の中で「鋼の錬金術師」は
かなり漫画観を変えた作品です😌
もう荒川先生が天才すぎて
好きすぎる🥺
特にエンヴィーが好きなんですが
邪悪な中にも共感出来るポイントがあって(エンヴィー以外も)そこの演出もグッと来る🥺
その見せ方も天才だなと😌
いつか、、お会いしてみたい😖
えッ、、、、、、、、、、
ナニ??????????????
首と腹に羽がおるんだが…!!!😳😳
見せ方がオシャレだなッ!!!!!!
👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻🤦🏻♀️🤦🏻♀️💕💖❤️
#スタマイ
2015年に描いたRKGKデビ娘を2020年の今リメイクしたらーと描いてみました。2016年には加筆調整版一度アップしてますね。こう見るとだいぶ描き方見せ方変わっているなー!!
掲載作家様紹介 まよぎい@MayoG_i
白髪猫耳少女「透ちゃん」でおなじみのまよぎい先生です。透明度の高さとお耳のモフモフ感の両立という高度な表現を使い、愛らしい猫耳娘ちゃんたちをこだわり抜いて描かれています。オリジナルロゴやデザイン性の高いレイアウト等見せ方にも独自のセンスが光ります
叶さん(@42_kne)とネーム交換させていただきました☺️
心があったかくなるお話で描くの楽しかったです…コマ割りや見せ方に個性が表れてて新鮮でした!
@momijiasuka 私も色々絵柄はあるのよ。
見せ方次第で、色々描けるのは武器だから。
やりたくない仕事は非公開すべきってのは、正しいよ。
「スパイダーマン:スパイダーバース」
小野賢章、宮野真守、悠木碧などの名だたる声優陣がキャラを担当し話題になった作品です。
ただのアメコミのアニメ作品と思うなかれ!斬新なグラフィック演出、色彩の使い方、アクションの空間的な見せ方に圧倒されます。→
『怪異と乙女と神隠し(1)』読んだ。スランプに悩むアラサー小説家女性と彼女のバイト仲間である謎の多い青年が「怪異」に出会う物語。小気味良い掛け合いや見せ方の上手い演出、魅力的なキャラクタ達など、各要素が高クオリティ。特に作画の上手さは目を見張るものがある。オススメ。
プリンセスコネクト!Re:Dive(1話)
原作はソーシャルゲームで、製作は開発元の関連の
CygamesPictures。記憶を失った少年と少女達で結成したギルドものだけど、1話からテンポいいし面白かった。さすがこのすばの金崎貴臣監督だけあってギャグのタイミングと見せ方を心得てらっしゃる。もちろん継続。