//=time() ?>
顔パーツはピンクサフ→ベースフレッシュで塗装、Nidy-2Dさんの箱絵っぽく
したくて、R66-AELさんの忍者ちゃんの瞳デカールを使用しました。左の顔パーツのみ、旧スティレットの眉毛デカール流用しました。
個人的にカラー絵は描く度にほんのすこしずつ塗りやパーツの感じ変えてるけど、肌と髪の塗りはきよひーの塗り採用して、顔パーツはカーマのを維持した方がいい気がしてきた
第3形態です。いよいよ本番です。ここからは本体にもダメージが入りますが、ラスボスの弱点は「顔」ではなく「襟」となっているので注意です。顔は、顔パーツを破壊するまで本体へのダメージを食い止めます。これは第2形態でも同じです。
七海ちゃんのフィギュアの情報出てました
ゲーマーズ様にスタンドとクッションキーホルダー、あみあみ様に笑顔パーツとキーホルダーでした
どっちも欲しい( ^ω^ )
【再掲】マッドサイエンティストなスパナードが自分を改造して本性を現したのがワイルドスピードです。ワイスピ君の顔はスパナードの顔パーツが展開したものになっとります。テンペンチーとワイルドマックス君も同じコンセプトのデザインですぞ。 #デュエマ #ショースケデザイン小話
あれをやると言っていたのはこの前髪の毛先と顔パーツの重なりにおいて髪の毛不透明度100%で描画しないでるわっとした感じを出すことです。出来てるかは知らね卍