これは2000年代の
ジャンヌダルク…(一部トレス)

133 531

明日の がパフィーとマシューと聞いて!90年代〜00年代の文化愛おしい〜☺️ 

25 102

藤堂とディートハルトは実は幼馴染、だと勘違いしてたミスリードED

(こういう段々意味がわかっていく楽しみと、普通に大人の都合により意味のない意味深な組み合わせに振り回されるのも00年代アニメっぽい)

0 1

いらっしゃいませカフェレストラン・カルデアへようこそ♪

2000年代の感性で描くウェイトレスシリーズ、ウェイトレスのマタハリさん完成しました( ´∀`)
しかしおさげにしたらどっかでみたことある感じになっちまったなー(^_^;)
よし、残り2人仕上げるぞー(°Д°)

51 70

90年代のうさぎ
2000年代のうさぎ
2010年代のうさぎ
2020年代のうさぎ
※個人的感想

5 6

⚠️腐、女装 注意⚠️

ばじふゆで制服よー!ばじさんはセーラーよりこっち系が好きな気がするんだよな…何となく…2000年代に女子高生やってた自分なので描いててめっちゃ当時を思い出しました。コギャル廃れて、ルーズから紺ソクの過渡期だった。スカートは短いほど可愛いと信じてた。

0 5

久々のお絵描き。
こういう2000年代の子ども服、可愛いよねー👑
小学校高学年でマセた女子グループにいる子。

0 2

【今日プラ:23分】
ソフィー・トワイライト

【血液型性格分類】

•能見正比古と能見俊賢が発表した著作により広く認知され、1970〜00年代前半にかけ多くのメディアが根拠なく分類を広めた性格分類。
•日本の心理学が出した結論として血液型性格分類と血液型には統計的な関連は認められていない。

3 12

2000年代前半くらいのインディーズ3ピースバンドのセカンドアルバムの4曲目くらいに入ってそうな後半「ラララ」しか言わない 休日の午後3時17分くらいになんとなくボーッとしながら聴くタイプの曲(イメージ)―ω―

ステレオセンテンス
歌:ナクモ(NEUTRINO)

作詞/作曲:目十。

2 3

2000年代の鳥山先生の画風を意識してベジットを描いてみました

159 1132

萌え絵の祖って手塚治虫じゃないの? もうちょっと定義を厳しくしても吾妻ひでお。「萌え」という言葉を知ったのはアニメ版の赤ずきんチャチャ(のファンの感想文)なので2000年代から拡がったというのは違和感。用語はまだ存在せずとも、振り返れば個人的に萌えを感じた最初はプラモのモ子ちゃんかな。

2 5




2015→2021
ウミウシの聖女さんです。

そういえばエレノアは2000年代に作った当時は幽霊の設定だったということをギリギリで思い出し、
今回の設定に入れることが出来ました。

エレノアの隣にいるのがイクソスさんです。

1 10

因みにティガの「TAKE ME HIGHER」がウルトラマン関連で初めてオリジナル音源として収録されたのが2003年の「TVサイズ!ウルトラマン全主題歌集」
からの同年発売の「ウルトラマンコンプリートテーマコレクション」という商品からです。
2000年代から音源の貸し借りや権利が少しずつ緩和された為です

0 1

キャラも設定も絵柄も、2000年代初期って感じめちゃくちゃ好き

0 0

【解説】
「一つ目」は「強力効果論」と呼ばれる主張(の一部)だが、2000年代に棄却された説。よって可能性はない。
「二つ目」(と一つ目)は、同程度のものが女児向けでも長期に広く発信され受け入れられている。プリキュアもセーラームーンも五輪公式キャラで世界中から好評だ。
無問題なわけだ。 https://t.co/euL2fjdmaR

3 3


マクロスで一番好きなバルキリー。
各パーツ自体は2000年代よりも太ましいのに、スタイリッシュな雰囲気が漂ってる。
顔もくっそイケメンで惚れ惚れする。

0 4

Spiritboxのデビュー作。Iwrestledabearonce時代とは良い意味で趣を異にするメンストリームなコマーシャル性を纏った情感深いヘヴィネスが至極クール。00年代以降のFemale Fronted Metal勢やBMTH辺りともリンクする新時代的感性が躍動したオルタナティブメタルに高揚必至。
https://t.co/nt23GKz8S1

4 28

カフェレストラン・カルデアへようこそ!!

自分の感性が2000年代のままだなーってことを再認識できましたわ( ´_ゝ`)

昔のギャルゲのキャラ紹介というかOPのワンカットというかそんな感じでウェイトレスマルタさん描いてみたよ( ´∀`)


61 123



江戸幕府は1700年代終盤頃から大名家の改易を忌避していた

 諸大名家が何処も財政難で新規採用枠など皆無で、改易による浪人が治安を悪化させるのが自明の理だった為

 なので大名家当主が末期養子が出来る十七歳以下で死んで身代わりを出しても黙認していた

2 2

2017年に描いたカトリーヌさんと、
2020年に描いたイーヴァロスさん。

↓もっと昔のお二人の絵
2000年代の絵だな

0 5