//=time() ?>
⑥最近ハマっているのは髪の毛の裏側や服の内側などをイマジナリーカラーで塗ること。イメージカラー、目立つ色、シナリオのメインカラーなどその時『合う!』と思った色で塗ってます。
今日はフロントアーマーの可動箇所の変更と腹部ボールジョイントを可動増やしつつ設置しました
胴体はキットのまま使うので(正直作り直したいが当初の目的が崩壊するため我慢)どうしても現物合わせとなるのが辛いです
腹部内側には遊び状態のパーツを仕込み、隙間見え防止効果を狙ってます
╭━━━━━━━━━━━━━━╮
#ポケピアの裏側をちょい見せ🫶
╰━v━━━━━━━━━━━━╯
『#ハロウィンスパークルナイト』
のラフ画像をお見せしちゃいます🖤
女の子の髪の内側がキラキラ✨
キラキラ輝く
ハロウィンナイトを楽しみましょう🐺🎃
<アイ>
#ポケピア
世間知らないから自分の辿った歴史として、インナカラー流行は空気遠近法から生まれたんじゃないかって思ってるんだぁ…
イラストで多用されるようになって訳分からんけど可愛いから内側塗ったろ!みたいな流れは確実にあったと思う
スプリングバレー!美味しそう!😆❤️🍺
エネルギーガス欠状態だとイラストもかけないから充電大事超大事自分の内側への意識大事🥰
#創作BL #一次創作 #illustration #オリジナルキャラクター #イラスト #佐久間イヌネコ病院シリーズ
#刀100振おえかきチャレンジ
10/100
猫吸いを拒否される鬼丸国綱
鬼丸さん、資料少なくて難しい…図録はよ…
私個人のしては、ネコちゃんはの前足の人間で言う肘から下の内側の毛の流れを撫でるのが好きです。短い毛がみっしり生えてるの尊い…💕
カメラの昔ばなし。17世紀ヨーロッパ。絵を描く時にカメラ・オブスクラという装置が活躍
1.暗い箱に穴を開け
2.内側に景色を映し
3.描き写す
これで、正しい遠近法と淡いタッチの絵が描ける。画家フェルメールも使ったと言う説も。なんだか惹かれる。そんなモノには、すごい技術が隠れているのかも
#今日買った漫画
ブランクスペース(3)
ひとりでしにたい(5)
シャバの「普通」は難しい(6)
きみは謎解きのマシェリ(3)
ブランクスペース最終巻面白かった
最後は今までの巻よりSF色というより
内側に向かっていくような感覚が強かったですね
バニー衣装出来たぜイエーイ\\\\ ٩( 'ω' )و ////
バニースーツとジャケットに光沢感を追加してみたり、ジャケットの内側だけ色を変えたり、影になった時だけお花の模様が出るなど謎の効果を仕込んどきました🤤楽しい!!