//=time() ?>
山擬人化:恵那サンタ
木曽の皆様にプレゼントを配る恵那サンタ!
中央アルプスと南アに挟まれる駒ケ根はまさにアルプスの町・・・
なのかもしれない!いつもながらぎりぎりだぜ!
山擬人化:白馬岳
白馬大雪渓がふっかふかに戻るその日まで・・・白馬大雪渓が歩けるように戻るには5年かかるらしいですよ
冬のふっかふかは夏に耐えられないのか・・・自慢にポニーテールが・・・
さよならポニー
山擬人化:巻機山
上越にそびえる池塘とたおやかな稜線のお花の山
機織り伝説があり、5合目、6合目から見える景色は違うので変化もあり飽きのない山
また山スキーも盛んで残雪期は谷川岳の方からも歩いてこれる
男らしい越後駒と相対的に女性らしい山かも・・・
雪国まいたけの地
山擬人化:鹿島槍ヶ岳
白馬のスキー場が空くのが延期して待ちぼうけの鹿島槍ちゃん
今年は大雪渓がたくさん融けたりで白馬ちゃんにも少し厳しいとしとなったので
もりもり雪が降ってほしいところ!
白馬の一番輝く季節がすぐすぐそこまで来てるぞ!
山擬人化:立山
土曜日の感動的に書かずにはいられない!ので木曽駒ちゃんと同じキャラ塗1枚レイヤーでがしがし
11月30日で長い眠りにつく室堂・・・また来年の4月におっきな雪の回廊を作って春を待つ立山は厳冬期は世界有数の大豪雪地帯!
毎回いい天気をくれる立山ちゃんに感謝!!
山擬人化:木曽駒ケ岳
久しぶりのドスケベ服山娘no.1のきそこまちゃん!
スーパーリゾート立山は11月で閉じられますが・・・
木曽駒ちゃんはオールシーズンです!!111
いつも思うけどなんでスカートがシースルーなんだろうか
長野ロープウェイアイドルの一人
立山、西穂、木曽駒
山擬人化:前穂高岳
雪に閉ざされた北アルプス、しかし山がそこにあるように山娘もそこにいるのだ!耐寒∞HP∞で冬を越してもたまには温まりたくなる!
西奥北は飛騨側にダイブすればすぐに温泉に行けるが前穂高だけはそうはいかないのだ…
生傷を作りながらも焼岳ちゃん温泉で温まる
山擬人化:巻機山
というわけで全体画!
女性らしいたおやかな山容と機織御前伝説を持つ越後の名峰
ところどころにある沢の線を描くように美しい・・・多分稜線も谷川連峰や越後駒の方もすごくきれいに見えるはず、なだらかな稜線は他に負けない
!越後のコンセプトは旅館で美人中居さん!まっきー
山擬人化:吾妻山(連邦
とりあえずかっこ仮、福島3人娘最後の一人の吾妻ちゃん
裏の顔を持つ魔女っうさぎみみちゃん!
表の顔(西吾妻)と裏の顔(東吾妻)を持つモンスターズ(蔵王、八甲田、吾妻)の一人である!
山擬人化:早池峰山
「雪・・・つもってるよ?」
岩手の女神もシーズンオフ長い長い春を待つのだ・・・
この山も爆雨で登ったのでドピーカン無風で登りたい
なんで斜めにかくのか
山擬人化:至仏山
「あ、お疲れ様です!突然降ってきましたね、至仏山荘ならもう空いてるので休んで行ってください・・・あ!私が邪魔でしたか!すいません」
傘など持ち歩いてない至仏は大雨では雨宿りするし服も透けてしまう…
が山娘はそんなことには動じないのだ!
燧と違って白いので透ける
山擬人化:西穂高
「おじさん…今日はどこまで?西穂山頂まではいかない方がいいよ、今日は機嫌がいいから忠告してあげる、後2時間で崩れるから…絶対死んじゃうよ」
ナムアミダブツ!しかしオジ=サンは特に色気もないブラちらに気を取られて忠告を聞かなかったようだ!山頂駅でバイトする西穂
山擬人化:利尻山
サンライズ!あうぇーきんぐrishiri isrand!
潮騒の音と青紫の空で起きる利尻の朝!
利尻ちゃんはモリで朝ご飯を取りにでるぞ!
利尻ほどロケーションパワーの強い山は中々ない・・・
山擬人化:八甲田山
山と日本酒
青森の逸品「田酒」の仕込み水は八甲田山系の伏流水を使用し透き通る旨さ・・・みんみん氏の好きな日本酒でもかなり上位です!
米のみを使ったTHE日本酒であります!
八甲田から青森の夜景を望みながらお酒を飲んで、酸ヶ湯でまったりしたいですね
山擬人化:蔵王山
蔵王権現再臨
蔵王ちゃんの本来の姿ですが今はスクールな服を着ています。
蔵王権現は「究極不滅の真理を体現し、あらゆるものを司る王」
らしいけど強すぎるので封印して欲しいしなにか面白い話が思い浮かびそうな山形組
山擬人化:八幡平
岩手と秋田をまたぐ複数の小さな火山をもつおおきな高層湿原
ゆるやかで果てしない景色と点在する池塘を楽しむ山
山頂近くまで道路が通っており連なる岩手山を眺めながらドライブもできる
温泉も多く登山より観光地として強い
山擬人化:大雪山
大自然のお仕置きよ!!
大雪山!別名カムイミンタラは神々の遊ぶ庭とよばれるが
本来の意味は山の神「キムンカムイ(ヒグマ)のよく出る所」と言う意味らしいぞ!センスとしては神々の遊ぶ庭のがカッコイイので全然OK!!!
山擬人化:白馬岳+α
白馬岳の名物大雪渓は雪渓不安定な為、ルート確保ができるため通行止めになるそうです!確かに雪渓から夏道に乗るとこは広がってたら落ちちゃいそうだが。
という訳でポニテを取り上げられてイメチェンな白馬ちゃんです
山擬人化:岩木山
弘前・岩木山の麓で育てられる最高のとうもろこし!
嶽きみ・・・冷涼な環境が作り出す寒暖はとうもろこしの甘味を最大限に引き出す!生で食べても甘い、スイーツの様なとうもろこし
8月下旬~9月上旬が収穫らしい