画質 高画質

昭和の洗濯機。
脱水は手動だったんですね。
しかも1つ1つ。
家事にかかる時間は,今とはまったく違ったでしょうね。

で昭和の時代に触れてみませんか。
特別展「#欲望の昭和 ~戦後日本と若者たち~」
9月11日(日)までの開催です!!
https://t.co/Aw4gU3Xk42

16 39

第34球は「ふしぎの海のナディア」よりメディナ・ラ・ルゲンシウス・エレクトラ⭐︎

聡明で強いエレクトラさん、戦後も強く気高く生きたンやろなァと心底願わずにはいられないのよネ…♪

B
S ○
O ●●

0 0

バトオペにのめり込みすぎてお絵描きできてないから三連敗したらその日はやらない!お絵描きする!

そう誓ってから三戦後に無事むっちゃんのお腹下描き終わりましたとさ。

ちくしょう・・・

0 11

今日は「#防災の日」です。

関東大震災が発生した日であるとともに、台風シーズンを迎える時期でもあることに由来。

伊勢湾台風は、戦後最大の被害となった。

防災グッズを用意している家庭は約6割

地域のハザードマップ、内容把握は2割

今日も一日、頑張りましょう!

1 58

ふぁいそる
もうユーザーの予想通り
力属性ユニゾン降臨
戦後編組でしたね
さ Excelで一覧更新だ

3 5

ジャンニ・ベルティーニ
Gianni Bertini

画家、グラフィック・アーティスト。1922年8月31日ピサの生まれ。戦後機械を思わせる抽象画から始め、やがてコラージュなども手掛けた。
2010年没。日が変わってしまいました…生誕100周年。
https://t.co/e8bWm0aNOa

1 0

DEEP 9.11 ニューピアホール:試合順発表。DEEPフライ級GP一回戦後半4試合実施。メインは村元友太郎×風我、セミは福田龍彌×杉山廣平。ニコニコ生放送、SPWNで生中継
・対戦カード、チケット、中継情報 https://t.co/EbLuKJpHAk

1 12

最後のあげ、失礼します。
60年前の今日はじめて空を飛んだ、戦後初の国産旅客機。その苦難の機生と、その歩みを抱きながら穏やかに佇むあの優しい目尻をした飛行機のことが、ずっとずっと大好きです

6 23

「萌えよ!戦車学校 戦後編Ⅳ型」が9月1日に発売開始ですが、メロンブックスさんでは野上武志先生描き下ろしリーフレットが付きます!
https://t.co/WzfOmvyTpZ
また、コミックZINさん
https://t.co/UvNVnpOarI
書泉さん
https://t.co/hCkZa2oVC1
で描き下ろしペーパーが付きます!
ご検討を!

26 62

戦後if
幸せになって欲しい!!!アニメ放送されるの怖いな!!!!!

8 42

【鯉月】決戦後
いきていてよかった
うばったのはわたしだ
このおとこをまもらねばならん
とまっているじかんはない
きずがいえるまでに
けっしんをせねば
ずっとかかえていきていくのだから

53 425

今日は久し振りに『UN-GO』を観返していた。やはり面白過ぎて身悶えしてしまう傑作也。
世界最後の名探偵にして敗戦探偵の結城新十郎が暴く、戦後近未来SFオカルト推理思想劇。
坂口安吾が前面に映えた本作を代表に、この頃のノイタミナは最高に尖った素晴らしい作品ばかりだった。懐古主義者の追想。

0 4

Sキャラ枠初参戦前の予想と参戦後の感想

10 88


残星紀行イベントに遠征班でログインいたします。主に戦闘、斥候、着火剤で頑張ります。ワイバーン戦後に耐久が+1になりました。
FF内外問わずお気軽に遊んで頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

3 20

スインギンドラゴンタイガーブギ、僕っ娘で元気溌溂な主人公が可愛いので是非読んでください。
戦後すぐの日本を強くしぶとく生きる彼女たちが明るくて切ない。

0 4

マイモニ戦後はくっ付いて欲しい思いもありつつ、恋愛感情抜きで男女バディして欲しい気持ちもあるというメモ。
無茶言う上司と、やる時はやる穏やか系部下。サスペンスドラマの見過ぎじゃ

1 7

【濱倉共同統治領】
中央朝彌洋に位置する豐彌とアグロネディアの共同統治領。
濱倉島は長年に渡って両国の係争地であり戦後アグロネディアに割譲された同島を豐彌軍が進駐し常駐基地を設置して以降豐彌の支配が及んでいたが、アグロネディアの対東洋融和とGOCS加盟により同島は豐弘の雑居地とされた。

2 5

>形而上学的な題材(理性の暴走。哲学者カント)の映画(カラー映画の時代。1960年代から)
→例えば戦後のSF映画(「2001年宇宙の旅」)。



ペアになる官能的(感覚能力ベース)な題材は、ヒューマニズム(人文主義)タッチの映画(白黒映画の時代)。
→デ・シーカの「自転車泥棒」や黒澤明の白黒映画など。 https://t.co/0WzlF2tqwu

0 0

対空警戒用の1号2型電探を設置しました。
電探室がアンテナと一緒に旋回する形式で、大戦後期艦艇によく載っている13号の先代にあたる対空電探です。
トレーラーで移動する事も出来ました。(今回はコンクリート製台座に設置した固定式)

4 56

 道中フォト日記
26日目 パプニカの山中

ヒュンケルと第1戦後、ガルーダによって山中に運ばれた2人は…。

ポップ「お前、おれらを食わねえよな?」
ガルーダ「クワーッ! クワックワッワッ!」
(クロコダイン様に誓ってない!)
ポップ「なんかわかんないがいい奴っぽいな…」

4 13