//=time() ?>
絵描きさんと共有したい知識メモ①
明るい色や鮮やかな色は下塗りの段階で反射色として周りにエアブラシでふわっと乗せると、浮くことなく全体的になじみます。
↓今描いてる胡桃たん(制作中)だと、①花飾りの色を帽子に
②肌の色を顔周りの髪に
③瞳の色を付近の前髪に
やってみてくれ〜!
ご縁に恵まれ、青さん@aoi___hito にうちのインナーカラーちゃん描いていただきました❣️
明るい色合い可愛すぎるううう🥺❣️
ありがとうございます✨
💛のRecipeできあがり。
明るい色合いにしてみた。
#浦島坂田船
#センラ
#浦島坂田船crewと繋がりたい
#浦島坂田船crewの絵描きさんと繋がりたい
#デジタルイラスト
積み上げた本描いてたら意外に時間経ってたん。
明るい色合いで塗りたいのに
そうさせない何かがある…
アニメ塗りに憧れるけど自分の絵にはハマらないっぽい。
あとこういう色のスニーカー、ふつうに欲しい。
凄まじく分かりにくいけど一、二枚目がウォーターフォードで塗って三、四枚目がモンバルで塗った奴。ウォーターフォードはグラデやにじみが自然と広がりやすくてモンバルは明るい色の発色が凄い強い…分かりにくいけど本当なんだ…水彩紙は使ってみるとホント全然違くて使ってて楽しい~!!
@DAaaaaaRK_SOULS 髪の毛にちょいちょいと明るい色のせてるやつとか、瞳に白色の丸のせてるやつとかのことです!
ぼくさんのいう、キラキラさせるやつ
24.くどいようですが目ですね(๑• ̀ω•́๑)✧
25.やめられない絵柄のくせは目ジリ下の線です。癖でつけちゃう💦
26.よくやる加工は目のハイライトかな。光ってるとこに明るい色入れて透明度下げて発光に変換。
27.
いつものタイムラプス。色は影になった時の色をベタ塗りし、そこに明るい色を塗り込んでいく感じ。このライティングだと逆光で腹筋は一色になりそうだけど、腹筋が描きたかったのでそこは若干ごまかす。モ誰先生の講義のお陰でいつもより早く塗れた。 https://t.co/IQF2CC4adZ
制作過程を載せてみる…
①スクショを元にアウトラインをとる。(文字風船は別のSSから。)
②主線を清書します。
③背景を黒にして水彩系の筆で色塗り。黒地に明るい色を重ねていくことで影を塗らなくても陰影ができました。
④色の乗っていない背景部分を抜きます。
黒猫さんと憩いながら休憩中のヒュンケルさんが出来るまで
1枚目は下書きにペン入れした状態
2枚目は下色塗った状態
3枚目は完成したのを撮影(実際はもっと明るい色合いかな)
4枚目はスキャナーで取り込んだ画像に補正かけてからさらに加工してみた(こういう色合いも結構好き)
ケント紙に透明水彩で
ボクよくお姉さんキャラにブロンドのキャラを描くことが多いですけどブロンドの表現する時に一番使う色は明るい色より黒に近い色を影に多用した方がブロンドっぽくなるんやなって最近気づいた