画質 高画質

No.166オモマシラ
力が強く大岩も片手で持ち上げてしまう神獣。知恵も持ち合わせ交渉上手なため他の言獣から山のボスとして尊敬されている。物事には必ず対価が必要になると考えている。温泉が好き。

0 3

No.164オオマフン
水の上を歩き波乗りを得意とする神獣。もふもふの体毛はひんやりとして涼しく普段は水辺でのんびりと草を食べている。穏やかだが獲物は足止めにしてからきっちり仕留める性格。

1 5

No.163トミーバ
星を眺めることを好む神獣。世界には美しい光が満ちその輝きを愛でることを好んで各地を放浪している。理不尽な攻撃には断固として立ち向かい強力な毒をも焼き尽くす炎をまとうとされている。

0 4

No.162カツミ
翼を持たないが風に乗り空を飛ぶ神獣。地を這うことも泳ぐこともできるため多方面から世界を眺めている。獲物は丸呑みし鋭い視線から恐れられることもあるが世話焼きな一面もある。

0 4

No.161カクリュウ
普段は空の上を飛行し中々地上には姿を見せない神獣。強い力を持ち空を飛びながら寝ていることもあると伝えられる。しかし一度怒らせると災害にも匹敵する風雨を呼び寄せるとされる。

0 4

No.161スウ
雷撃のような早さで駆け抜ける神獣。不義理や不正を嫌いやられたらやり返す激しい気性をしている。体内で電気が渦巻きつま先から放って相手を痺れさせる戦法を得意とする。

0 4

No.160ウトラ
底知れない力を秘めた神獣。いつもは何をするでもなくやる気なく転がっている。しかし油断してちょっかいをかけると大岩を粉砕するほどの力を発揮し見る者をおののかせる。

0 3

No.159クモーラ
のんびりとして来るものを拒まず去る者を追わない神獣。ふわふわの雲のようなたてがみを枕に昼寝をしていることが多い。思っても口にしない慎重で合理的な一面を持つ。

0 3

No.158コクソ
危険を察知する能力に長けた神獣。勝てない勝負はしないが大きな相手でも物怖じしない。素早い動きで翻弄し急所を突いて勝利してしまう賢さを持つ。

0 3

No.181パンドラ
大人しく普段は静かな森の奥で姿を隠していると伝わる言獣。モノに触れずに浮かせたり一瞬で場所を移動するなど不思議な力を持つ。大昔に言獣と人との間に生まれたと伝わる賢獣の子孫。

0 4

No.180フクハル
とても賢く知識を求めて人里に姿を見せる事もあると伝わる言獣。雷の力を司り怒らせるとつま先から放電し辺りを焼き尽くす一面も持つ。大昔に言獣と人との間に生まれたと伝わる賢獣の子孫。

0 5

No.179ゲンキョウ
地の力を司り大地に恵みをもたらしながら駆け抜けると伝わる言獣。耳がよく警戒心が強いいため下心を持って近づくと姿を見せないとされる。大昔に言獣と人との間に生まれたと伝わる賢獣の子孫。

0 4

No.178アニマ
世界を冷静に眺め物事を一歩引いて見つめていると伝わる賢獣。鼻がよく危険を察知すると風のように駆け抜け出会うのは難しいとされる。大昔に言獣と人との間に生まれたと伝わる賢獣の子孫。

0 4

No.177カイザー
人懐っこく何にでも興味を持ち考える前に動く性格。食べることが大好きで美味しい食べ物には目がない。火の力を司り本気になると高温の炎を吐き出す。
大昔に言獣と人との間に生まれたと伝わる賢獣の子孫。

0 4

No.176ユキ
他者を愛し自分の物を分け与えようとする優しい性格。しかし怒ると水と氷の力を使い激しく反撃するため一線を越えてはいけないと伝えられている。目がいいとされる。大昔に言獣と人との間に生まれたと伝わる賢獣の子孫。

1 5

ちょっと影塗ったら、雰囲気が出てきたかな?
まだまだ塗り込みます。
今は1影って感じの段階。
3影位まで塗る。
夜にだけ現れる怪獣の謎。

0 1

ガメラリバースの怪獣達まとめ。

ガメラリバース完走した…

最高だった…
今までのガメラの良いとこどりかつ敵怪獣はガメラ怪獣の悪いとこどり(良い意味で)な絶対に人間と相容れない醜悪な生態兵器だった…

フォント(

17 79

相棒にするとしたら…。
◉巨大怪獣の場合
・デマーガやパゴスの様な、まさに怪獣といえる姿の怪獣。
◎人間より少し大きめのクリーチャーの場合
・フライゴンや『エボリューション』の飛竜型エイリアンの様な飛行能力持ちのクリーチャー。

2 8

けもケットB-32「人と獣の境界」様にてうちの冬コミの新刊巨ケモノ合同誌が頒布されます!
宜しくお願い致します!

11 22