//=time() ?>
セイカさんの肌を焼いてみました(手順が面倒臭い
レイヤーコピーして色調補正かけて、彩度と明度を少し弄って、髪に消しゴムかけて、2回目の色調補正かけて、2回目の彩度と明度触って、最期に不透明度60%に
これが限界でした(クリスタ使用)
1日置いて見たらなんか「カスカス」だったので修正
・色調補正レイヤー(トーンカーブ)を使いコントラストを調整(暗いところを締め、明るいところをさらに少し明るく)
・主線の上にあった環境光関連のレイヤーを主線の下へ移動(主線を強調)
・トリミングを変更(キャラを強調表示)
日々勉強🤔
@Works0713 (身体レイヤーをコピーして上に重ねて色調補正で焼いて焦げた髪を消しゴムで削ると出来上がりマス。(クリスタでの工程ですガ…))
クリスタ練習兼ねて友人の誕生日用に描いたKOFの社。
発光レイヤーの便利さを体感した。
画面汚しとか色調補正とかの効果はフォトショのほうがやりやすいので(慣れかもしれないが)基本の作画まで終わったらフォトショで仕上げがいいのかなぁ。
このままだと影色に色気がないので、影レイヤーを色調補正でいじります。
1:背景になじむようにちょっと黄系。
2:肌色命なら赤系。
3:最近暑いしクールに青系。
4:緑系とかだと森の中とかに居るっぽい雰囲気でない?
久しぶりのガチ模写
背景雑すぎるけど。
元画像は ハニプレ こと
「HoneyWorks Premium Live」
のクリスマスイベントもちあかです
てゆか、アルバムの色調補正機能が優秀すぎる……
@ebimannju アキラの立ち絵リクエストありがとうございます!
塗り、オーバーレイや覆い焼きで明るくすることが多いです。一枚目→二枚目は覆い焼きの一枚でした。二枚目→三枚目は武器の光りやびっっっみょうな色味変化のレイヤー共です。四枚目は、全て統合してから「編集」→「色調補正」で弄りました!
中性的なフリーアイコンです
使用報告は任意でSNSのアイコンに自由に使ってOKです!
OK:色調補正、小物追加等の簡単な加工
NG:再配布、自作発言、原型がわからなくなる加工
#フリーアイコン