//=time() ?>
@UssTomoi 正直いうと、気になることだらけですw
製作過程とは「どうやって描いたか」ということです。
自分は大雑把に「下描き→ペン入れ→色塗り→仕上げ」といった順番で描いてますが友井さんはどうやって描いてるの?レイヤーも一枚しかないみたいだし…
今回の全国大会のマスコット「スタッコ」できました!
可愛くなかったらすみません😇
命名は実行委員長(@kyo_kitu_he)です。
スタッタリングとタコ焼きを掛け合わせた名前でセンス良し👍
オマケに…
① タコ焼きキャップなしver.
② ボツになったちょっとリアルver.
③④ 人形の製作過程 https://t.co/EStnqRrspp
ひなろじのニーナちゃんとリオンちゃんです!!!
リツイートやいいね、コメントどんどんしてくださると嬉しいです.....!!!
製作過程のタイムラプスも載せておきます。
コメントをぜひ覗いてみてください!!
#ひなろじ
嘉村先生(@kamuralow)は服の柄等に素材をあまり使わず、オリジナルで描かれることが多いのです!
今回はワンピースのハイビスカス柄🌺🌴
描き直しや色に迷うリアルな製作過程、服の皺に沿って立体感を持たせる様子をご覧ください~🌟
#ちっちゃな彼女にせまった結果。
💖Junichi Nakamura💖
webcomic style😆✨💕💕💕
@JunPlasmajet
スケッチ>ライン>一次彩色>メイク
やっぱりかっこいい😆👍🏻✨
製作過程
-> https://t.co/Yi0hhDbHbF
おまけ1完全自己満製作過程。
①手が全然描けずに骨組みを改良しまくってた。この時点で9割没だと思ってた。
②髪の毛のイメージが取れず大まかな影、光を可視化してみた。いい方法だと思う。
③微妙だったのでいじりまくった結果影の色を変更。
④スク水にしか見えない。(画像がこれしかなかった。)