//=time() ?>
明日(5/29)は、10時30分から「ComicCity大阪122」に直参します!
・インテックス大阪 5号館 V9a「表現の自由を守る会」
https://t.co/YACshlMQmt
先日5月8日の「COMIC-1」で出た新刊『赤松健レア作品集』を200部だけ増刷しましたので、欲しい方は早めにおいで下さいませ。
「押して駄目なら押してみろ! 6巻」を読了。
蛇にしか恋愛感情をもてない美少女・財部つくしが、新任教師・加賀美肇(正体は蛇の化物)にときめくお話。
今巻では、姉である赤松先生の一部になりたい勇介に、自身らしく生きて欲しいと伝える赤松先生。
「赤松×勇介」で涙腺がゆるむ。オススメ。
赤松健先生の演説チャレンジ九州編まもなく長崎駅前から始まります。
赤松健に興味があり参加出来る支援者・読者の皆さん是非ぜひご参加ください♪ https://t.co/OYqquuYcc9
まあ、幽遊白書は好きで読んでたけどHUNTER × HUNTERはアニメしか観てない。冨樫作品で1番好きなのは「てんで性悪キューピッド」
赤松作品なら「A・Iが止まらない!」が好き。
各人気作家さんの大ヒット作品のいっこ前の作品はいいゾ。
最近ちょっとモヤモヤすること
赤松企画展チラシを見せるとちょくちょく特攻で亡くなった方と思われ悲しまれる
↓
「特攻された方じゃないです、戦後も活躍されました」というと肩透かしをくらった様な反応
なんとも言えない複雑な心境(´ . .̫ . `)
レドマツこと赤松健氏、旗袍丱角で語尾にアルをつけてる女性キャラで中国人を表して「古いステレオタイプ」と批判されてるけど、最後に出てくるVtuberキャラが山海經を出典とする九尾の狐で名前が渺茫という漢語なの笑う。
当てこすってるわけじゃなくてガチで日本固有の妖怪と単語だと思ってそう。
赤松健の「表現の自由」プロパガンダマンガを見てしまった…世界の多様性を表現しようとしたつもりで、協和語を喋らされる中国人風の少女キャラが登場したりする。ガワは美少女キャラだが意識は『のらくろ』の時代のレベルという気持ち悪さ…
https://t.co/TVJe15R13J
@antilock2020 @KenAkamatsu 正直俺もそう思う。
要は赤松にはアニメや漫画業界の支持、アニメ業界には赤松を介して得る税金の利権で利害が成立して、税金を仲良くチュウチュウする構図ってことしか思いつかない。
そのうちアニメ業界が政権に都合の良いアニメを忖度して作るようになり、アニメ業界が税金で腐り出す(´・ω・`)