//=time() ?>
完成したカワセミ1号機をもとに原型を微調整していく。
ふくらはぎ辺りのモフモフの毛が、格納時になるべくクシャッとならない様に羽根を着ける部分を延長。
それにあわせて格納スペースも拡張。
#一日一絵
こういう普通の立ちポーズって意外と難しい…(毎日難しいって言ってる😂)
とりあえず膝のちょい上の内もも側に骨が膨らんでるのを覚えた!
太ももの肉の付き方、柔らかそうだけど細く描きたいなぁーなんか固そうになっちゃうんだよね。
あとふくらはぎを手癖で描いてるよね😌
おはゆう(* ॑꒳ ॑* )⋆*
休日に引越しの手伝い行ったんやけど、両方の二の腕と両足のふくらはぎが筋肉痛になりました_:( _ ́ཫ`):_
めっちゃ痛い…
早く落ち着いて(*•́ω•̀)
てかめっちゃサンドイッチ食べたい←
という事で…
今日も1日ファイトです(*ฅ́ ˘ฅ̀*)♡
【描き方ポイント〜脚〜】
1.太ももと2.ふくらはぎで分けて考えましょう!その上で、太ももは立体感を見せるために「箱に置き換えてデザイン」、ふくらはぎは前と後ろのコントラスト見せるために「前面は直線、後面はふっくら」を意識して描いてみましょう。 《いちあっぷより》
【描き方ポイント〜脚〜】
1.太ももと2.ふくらはぎで分けて考えましょう!その上で、太ももは立体感を見せるために「箱に置き換えてデザイン」、ふくらはぎは前と後ろのコントラスト見せるために「前面は直線、後面はふっくら」を意識して描いてみましょう。 《いちあっぷより》
【描き方ポイント〜脚〜】
1.太ももと2.ふくらはぎで分けて考えましょう!その上で、太ももは立体感を見せるために「箱に置き換えてデザイン」、ふくらはぎは前と後ろのコントラスト見せるために「前面は直線、後面はふっくら」を意識して描いてみましょう。 《いちあっぷより》
いやもう本編で読んだ時も思いましたけどこのふくらはぎの表現に絶妙なこだわりを感じますよね
大切に丁寧に触れてる手つきとそれだけ優しく触れてもなお微妙に形が変わってしまうふくらはぎの柔らかさのどっちも伝わってくるのがすごい
【描き方ポイント〜脚〜】
1.太ももと2.ふくらはぎで分けて考えましょう!その上で、太ももは立体感を見せるために「箱に置き換えてデザイン」、ふくらはぎは前と後ろのコントラスト見せるために「前面は直線、後面はふっくら」を意識して描いてみましょう。 《いちあっぷより》
この横倒しの太ももとふくらはぎの境界にハマってひかがみで愚息を挟まれるシチュを書きたいんだけど、異様に描写コストと難度が高くて頭抱えてる
徹夜でゲーム…大変 | As109@こみトレ-イ06a #pixiv https://t.co/yuA8Lzo4Lh
#上手い下手は別にして自分の絵柄のここが好き
おなごの場合。
基本的にはおにくかなぁ。スジもいいモノ描けるといいのだが。それと腰のくびれ。
後おしりのラインから太ももにかけて最後にふくらはぎと、かかと足先。
@yura616223 なるほど!これはお気に入りになるクオリティですね…!
そう!!脚めっちゃきれいなんですよ…少年らしい太もも~ふくらはぎの直線的なラインがもうたまらんですね!!
あと筋肉がそんなについてなくてふくらはぎがすらっとしてるのも好きです…
特に水着と聖歌隊の脚が好きすぎてほんとなめたry