//=time() ?>
12/1は全然みつくりじゃない(どころか広光本でもない)折本を持ってゆきます。
みつくりは3月仙台で本気出すので許してほしい…今はあまりにも時間がない…ッ
もちが火車切くんの世話をやく(?)お話です
今は実験用ラットになってるので、全身遺伝子操作されてビカビカに光ってる茶髪ちゃんだよ
自作してる #transfur 風味の #フリーゲーム に出させてるキャラなので、引用元の子みたいに本編とは関係ないけど受難があるような感じ
https://t.co/wxnZFfiAjQ
……で無料で楽しめるよ
#メスケモ https://t.co/YicfhzOeqV
作っていたおはVの画像はPCの中
今はスマホ
おはVしたいなーって思ったのに画像がな....作ってもらった画像あるやん...
ってことでおはようございます(*´˘`*)
#おはようVtuber︎
自分が最後にコミティアに出たのは
5年前の5月だったんだけど
あの頃あんなに真摯に作品と
向き合っていたのに
毎回片手の指で足りるくらいしか
売れなかった。
開会して閉会するまで
暇で暇で仕方なかった。
今は漫画らしい漫画は描いてないし
ラクガキばかりだから
コミティアとかはないけど(続く)
@gorogoro56566 ならばこれも!
80年代ガンプラ・ロボットプラブームの最中、今は亡き今井科学から放たれたオリジナルロボットプラモ、銀河の鷲 メガロ・ザマックシリーズ!初期4体は人型かつ非人間顔ロボだ!
個人的に同人誌と商業誌の違いってなんだ? と考えると、今は表紙や頁の見栄えもツールが補って差がなくなっている。
企画力・熱意なんかもどちらも落とし込める要素だ。
結論として「リミットを個人で操作できる」に落ち着いたがどうだろうか。
『HINATA』VOL.3のことじゃないよw
⬇️は特に関係なし
おはようございます!
イラストを描くモードとグランツーリスモで走るモード、気持ちが行き来しています。今はイラストを描くモードですね。昨夜の帰宅後に夜なべしてイラストを描いていました。もうすぐ完成です😇
紙にシャーペンで描く
↓
スキャンしてスマホで色付け
↓
同人誌の出来上がり
この時はめっちゃ手軽に漫画作れると思ったけど、今はもうシャーペンじゃ描けないかも……
RPLのヴァンねね、イベント前のお写真も話で聞くだけでも本番も最高です🙏 というのと、そんな2人に面白い3人目が関わるかも?というFA。 (ご本人さんはまだ知らなさそうなので今はお二人のタグのみ失礼します)
#ストグラファンアート #寧々丸絵巻 #番画
こんばんは。
今はLibreFLUXで学習したLoRAをAnimePro FLUXに適用する方針でやってるけど、これでいいのかあってるのか全然わからない。
イラストは学習の途中経過です。タレ目になりません。
#AIイラスト