//=time() ?>
所得倍増計画による高度経済成長が終わった1973年以降もお金の量が増やされマネーサプライが上がり国民所得も上がっています。
しかし物価も上がっていて上がった物価に後追いでお金を増やしたためと国民所得を上げるためにお金が増やされず好景気にならなかったと思われます。
ベーシックインカムへ
Q大開拓時代って本当にいい時代だったんです?
A「私はとても充実した時代だったぞ」
「私も生まれてからしばらくは安定して好景気だったからなぁ‥‥というか相対的に一番構成邦が豊かだった時代ってこの頃だろうね」
@urk_sskb 石月ぐ〜〜〜〜ん"!!動じないどころかさらに踏み込んでくるところめっちゃ…ありがとう……(?)石月くんの景気の良い寝方最高ですね…廊下に立ってろって言われてもこの2人は立ちながら寝れるな…3年A組就職科すやすやコンビ…
いやうらこさんの登木桐が可愛すぎて…私の手には負えない…好きです…
物価が上がる理由
①国が信用を失っている
②物不足
③景気がいい
①②は簡単に防げませんが景気が良くなると増えた所得を欲しがって物価を高くしようとします。
それでは購買力が下がり景気が悪くなり台無しです。それを理解すれば物価高を防げます。
所得倍増計画とベーシックインカムへ
高度経済成長期の50年前と比べると国民所得もお金の量マネーサプライも大きく上がっています。
しかし物価も上がっているので上がっていると感じません。
景気が良くなっても物価を上げないように注意喚起した上で国民所得とマネーサプライを上げるべきです。
所得倍増計画とベーシックインカムへ
所得倍増計画で所得を増やし購買力が上がり景気が良くなりました。
景気が良くなると増えたお金を欲しがって少しづつ物価が上がり所得も少しづつ上がります。
つまりお金を増やしてないのに増えているように錯覚しているのです。だからお金を増やす事に余計な不安を感じます。
ベーシックインカムへ
「エルちゃん、どう?復興は進んでる?」
「やー、どもども。景気は悪いですけど、ようやくひと段落ですよ。軍も改革してましてね」
「…おー!いいね。エルちゃんはいい子だから私もできることは協力ふるよー」
「今なんか嫌な予感がするなって思いませんでした」
「オモッテナイヨー」
今年も総選挙の季節がやってまいりましたので、景気づけに以前発行した啓蒙漫画を放流します!ボイス待ちアイドルに幸あれ!
#西園寺琴歌の舞10会
#第2回ボイスアイドルオーディション
#第10回シンデレラガール総選挙
#西園寺琴歌 #荒木比奈 #池袋晶葉 #三好紗南 #大西由里子 #エディマーフィ
本日少年マガジンエッジ発売!「あまちんは自称♂」46話!(今回は初校の赤字入りでお届けします)
あまちんと別クラスになり落ち込んでいる滑川(男の娘)。景気づけにカワイイ姿で街をぶらついているとそこへイインチョが!?一体どうするどうなる滑川優助…!!!
㊗最新⑧巻5/17発売🎉