//=time() ?>
#私の絵でどうやって描いてるか知りたいところありますか
影のつけかた!ほぼ肌と服だけだけど!
乗算レイヤーで水彩境界60~80くらいの設定でもりもり塗ってます~
クリスタ体験版落としてきたので年中松試し描き(^^♪
下書きは鉛筆のブラシのデフォがいっぱいあって、
自分でカスタマイズしないといけないSAIより楽でした(*^_^*)
ただ塗った後に水彩境界とか簡単にに変えられるSAIの方が楽?
朝にとり
ボツフォルダからにとりアレンジのラフのラフのラフくらいのが出てきたんで供養した
ワンドロウェポンとしての用途を前提に水彩境界を試してみてるんだけど、使い方間違ってる感がすごい( ˘•ω•˘ )
今までずっと、SAIでイラストの色が塗ってあるところの縁取り?みたいなのをどうやってやるのか気になってて、でも名称も全く知らなかったんだけど、今日初めてその「水彩境界」を知ったので使ってみて感動しました(笑)
はるきらで試し塗り~
#自作の好きな絵1枚貼って5人指名する
プランクさん(@platooon)からご指名いただきました~。
水彩境界やらなんやらをの存在を知った直後に描いたもので調子に乗ってぐりぐりやりまくって楽しかった記憶があります。
【補足】テクスチャーだけ貼るとこんなかんじ。水彩紙に描いたみたいな質感が欲しいんだけどSAIとかクリスタで水彩境界?とやらを使うともっと水彩感出ると思います。
@icnsmu
【メイキング(SAI)】
5、下塗り。白は解りやすい様に適当に他色を付ける。
6、影入れ(画材効果水彩境界)。基本は鉛筆と水彩筆を使ってます。
7、好きな感じに主線の色を変える。
8、背景を塗る。