//=time() ?>
「飛行機でもあおり運転する」
【解説】
「これは自分も危ないと思いますが…殴りに行くのは着陸してからですかね」「国際便の場合着陸まで数時間かかりますから、その頃には本人も何で怒ってたか忘れてるでしょう」「まずCAに『お客様の中に警察の方はいませんか?』と尋ねさせないと」
#あおり運転
台風の立ち立つ浪や船は点 三橋敏雄
終戦記念日の海は台風接近のため、こうの史代さんが書いた「波のうさぎ」があふれんばかり出没。
ばかなことをといひたるありき開戦日 敏雄
終戦日の午前短し午後長し 敏雄
離陸は易(やす)し、着陸は難(がた)しで
ヒロシマ・ナガサキと大きな代償になった。
今夜の杉山新一展はスペースシャトルの発射から着陸までの奇跡の続きです😊2枚目にクルッと方向転換?してるのが気になります!3枚目は大気圏に突入してる所なのか機体が赤く描かれてます。
スキーを履いた探索艇。1974では凍結した極冠ふきんなので、雪がある描写。いっぽう2199でもスキーはいているけど、雪が降ってなかった。雪のない地面にスキー板で着陸するの危なくないか?
#ついでにアポロン祭
アポロン着陸から50周年...ゲームでもアポロンが話題に!!今年はアポロン年か!?私が描いたアポロンも見てください!!!
ぺーパーモデルを元にした本当の設定画。これはまだ打ち合わせ用でここからもう何回か追い込む。画は離着陸用の翼を展開している状況。ペーパーモデルでは追えない機首の面構成や胴体部のボリュームを書き込んでいる。4枚目はペーパーモデルの元になったラフ。機体幅が狭くモデルの段階で修整を加えた
ファースト・マンを観た
ここ最近観た映画で1番面白かった
人類が月を目指して実際に月面着陸するまでの話なんだけど、なにこれ
宇宙兄弟みたいなノリかと思ったら全く違うじゃん!未知への恐怖や、家族との葛藤とか…本当に面白かった
そうだよね、怖いよね
ロシアと宇宙開発競争が激しかったか文字数
『月とライカと吸血姫』は宇宙開発競争を下敷きにしたこんな話
【共和国編】
1巻(上):ボーイミーツガール+異種間交流
2巻(下):青春群像+ラブストーリー
【連合王国編】
3巻(上):ボーイミーツガール+社会派エンタメ
4巻(下):ラブコメ+サスペンス
【月面着陸編】
5巻:連ドラ/シーズン1
【Air Force One(エアフォースワン)】
Tools大阪梅田店イラストコンテストに投稿する1枚が完成!G20の2日前のあの日、フルリバースで伊丹へ着陸したVC-25・エアフォースワンをコピックで描きました。ご覧の通り手のひらサイズです!
#ATCイラスト
#ATCイラスト19夏 #飛行機 #絵描きさんと繋がりたい
24日はアポロ11号が地球に無事戻って来た日。当時はまだ月面に微生物とかいるかもしれないということで、飛行士は検疫のためしばらく隔離されたそうな。絵は着陸船の内部。中央下が出入りハッチ。小さいぞ。