【元ネタ小噺20】
上忍には高度な忍術をあやつる最高の忍者という意味もあり、「音もなく臭いもなく智名もなく勇名なし」と伝えられています。個人の名誉よりもひたすら高みを目指して己を磨くのは金城の姿に通じるものがあるかもしれません

130 228

【元ネタ小噺19】
忍者の支配クラスは「上忍」と云われます。時代劇では、下忍の単純な黒装束ではなく、色彩豊かな陣羽織やデンチを羽織って力を誇示しました。こざかしい短刀を捨て大刀を堂々と帯に差し、戦国の世に挑みます。俺は強い!

200 418

禁忌降臨庭園カルデア『キルケ―小噺』

10082 18660

【元ネタ小噺17】
忍者が任務に携行した食料が「飢渇丸(きかつがん)」人参、そば粉、小麦粉、ヤマノイモ、甘草、ハト麦の種、もち米粉をこねて酒に漬け丸薬の形にしたもの。のどが乾いたら梅干し氷砂糖麦角を丸めた「水渇丸」をペロリ。食う?

263 542

【元ネタ小噺16】
忍者と言えばまず思い浮かぶのは手裏剣ではないでしょうか?手裏剣は致命傷を与える武器ではなく相手の動きを止めるのが主な役割。刃先に毒を塗ることも。痺れさせてやんよォ!

328 677

【元ネタ小噺15】
明治の書生は羽ばたくトンビの姿になぞらえケープ付きのトンビコートを羽織りました。やがて大正〜昭和初期は学生服のバンカラスタイルに。石垣くんのマントは時代を見据えたバンカラコート。甘美な世界に背を向ける我慢の男!

223 419

【元ネタ小噺14】
平安時代、宮廷では蹴鞠が優雅に楽しまれました。球は鹿の皮を二枚繋ぎ合わせたもの。ポンポンポンと3回続けばよかったルールもどんどん変化し、動き回るものになっていきました。ハァハァものだそうです

147 317

【元ネタ小噺13】
御堂筋が扮するのは「お主も悪よのう」でおなじみの悪代官。悪いことをしているイメージですが実際の代官は悪事を働けばすぐに罷免もしくは切腹。忙しくて悪事をしている暇などなかったそう。ストイックな所は御堂筋と同じ!

228 493

もえよせより
『小噺をオカクリでやってみるとこうなる』

76 162

「現代色里艶小噺」2/17本日発売です、宜しくお願いします!

25 98

【元ネタ小噺12】
芸妓になるため修行している女の子のことを京都では舞妓といいます。一人前の芸妓を目指し厳しい修行をします。映画村にほど近い上七軒というところに舞妓が働く花街がありますよ。悠人にはその芸妓さんを彷彿とさせるお面を。

257 499

【元ネタ小噺⑩】
真波が扮するのは「天子」。仏教では天界の住人を天人(てんにんまたはあまんと)といい、男が天子、女が天女です。空を飛ぶ天人を飛天と呼び、日本では「羽衣伝説」の天女が有名です。自在に天駆ける姿はまさに真波!

303 500

【元ネタ小噺⑨】飛脚のフォームには秘密が!体を捻らず同じ側の手と足を同時に出す「ナンバ走り」は、運動効率を徹底的に突き詰めた古式走法。筋肉にこだわる泉田と似たような所があるかもしれません。

112 239

【元ネタ小噺⑧】
銅橋扮する健脚の象徴・飛脚の歴史は古く、律令制の時代に遡ると言われます。江戸時代は街道や宿場の発達と共に輸送・通信に無くてはならない存在となり、日本中の主たる道を数多くの飛脚が駆け回っていたのです。

143 347

【元ネタ小噺⑦】
人力車を引く人の事は車夫はまた車力(しゃりき)と呼びます。車夫は通常一人ですが、状況に応じて二人で引くこともあったとか。黒田は届け屋の名に相応しく、必ず目的地までお届けしてくれるでしょう!

291 738

【元ネタ小噺】
鏑木が引いている人力車は、日本では主に明治から第二次世界大戦前までの間交通機関として人々に愛されました。今でも観光地で乗ることができ、京都では嵐山のものが有名です。鏑木の明るいトークで観光も楽しくなりそう

246 566

【元ネタ小噺⑤】
鳴子扮するは「武田信玄」。甲斐の国の大名家に生まれ、隣国信濃の上杉謙信とは五次にわたると言われる川中島の戦いを繰り広げた闘将。信玄の派手な兜が似合うのは鳴子ならでは!

355 854

【元ネタ小噺④】
今泉は「若侍」。往年の大スター達が演じた時代劇映画の侍になりきっています。エースはオレですと言わんばかりに、派手な着物で大立ち回り!

302 703

もえよせ!楽しかったよレポートまとめ
詳しくはニコニコのチャンネルでアップされるみたい。
落語と小噺くっっっっそおもしろかったです
 

134 238

第3回日本サウナ祭り開催大決定。
今年はなんと2日間。
湖のほとりで色々なサウナに入って、ロウリュして、外気浴して、美味しいご飯食べて、、、
幸せにまみれるお祭りです😊

私も小噺しながらロウリュ&アウフグースやります。ぜひ!!


https://t.co/aRAgve3Pvz

15 34