春秋戦国時代モチーフ武術家デザイン。
黒インナーは正義。(人類の真理)

2枚目以降は見えない部分の詳細です。


6 38

5.闇の土鬼
生命力と武術センスに秀でた主人公の武伝的物語。忍者ものっぽい必殺技や秘密武器がかっこいいのもあるけれど、読みやすさと忍者VS剣士、さらに政治的な思惑が絡み合って読みやすいのにどっしりしてる。寒い日は指温めるようになりました

0 0


『槍持ちミューズ様』
rsでは玄武術のキャラとして登場してますが、サガシリーズはプレイの他にも育成も自由なのです。
当時は仲間にした時適当に槍持ちにして起用したものです。
腕力低いから威力無かったけどそれでも愛着持って最後まで使いました。

0 9

オリフラム・ニフルハイム(左)
アルフラウを姉に持つオッドアイの妹。ニフルハイム家の女子なのに魔力が弱く、右目が紫のために私生児と噂され、自分の存在意義を認めさせるために武術を学んだ。
利用できるものは悪魔でも利用する性格だったが、色々あってだいぶ性格が丸くなった。イラストは雄様。

0 3

ケモ耳描きたくてキャラデザした
中華武術うさぎ

2 3

2:若月日良(ワカツキ ヒノイ) 男
誕生日:12月19日 血液型:AB型
身長:172cm 体重:62kg
好き:和菓子全般、神崎綺音(一方通行)
嫌い:きのこ、諦めること、霖城晃(自分と被るから)
特技:お菓子作り(綺音の為)、武術、情報収集
出演作品:黒洋菓子店、デス×ゲーム、オルサフィニス

0 2

倫太郎さんの変身前のアクション、敵をさばく所が中国武術っぽくてよかったなぁ。
鍛錬している倫太郎さんは生身でもやりあえるの分かるけど、とうま君はなんで生身でもあんな強いし動けるの…?

4 12

美鈴は紅魔館のメンバーの中ではかなり穏やかな性格で普段は門番の仕事の途中に昼寝をしていたり屋敷のガーデニング担当だったりするので忘れがちだけど、彼女は武術の達人なので中々ハードな特訓をしそうだなと思います。

1 10

今週分、神魔驚天記、読了。
武術大会編に入り、面白くなって来ました。

で、ヒロインがついにデレました。

武侠漫画としては、武術表現が武侠的ではないのですが、
ものともしない面白さがあり、武術大会という舞台がとても合っています。

0 0

CK女子。CKはファンタジー且つシンプルにがコンセプト。武術科生徒会が赤のラインで派手に見えるのは100%ラピスの所為。魔術科セーラーは元々は貴族五家用の制服だけども、今は廃れてきてる。現状で着てるのはウィッチ家のみ。

0 0

【バロン】
グリーン・ゾーンのリーダーであり、防犯組織「護空会」の頭目でもある。

素手や近接武器での戦いを好み、常人にでも扱える武術を研究している。
煙の術を使いこなし、どの組織からも近接での戦闘を避けている。

半竜人ドラゴとは親戚。
「己の技を磨け。そして弱者を救え」

1 5

新宿武蔵野館で「音楽」を観た。アニメーションですが今主流となっている緻密な作法のそれとは対極にある手描きで仕上げられた作品。この味がなんとも良いんです。そして作中楽曲も荒削りだけれど実に良い。森田がバンド古武術の音を聴いて衝撃を受けるところは100%の共感。

1 17

猿の面
勇敢、武術、狡猾の面
【ハンユン】

猫の面
再生、繁栄、不運の前兆の面
【リーフォン】

0 3

>RT
なので、勇骨5では「東国の武術を使う主人公が行く」という体を取り、サムライの格好させてサムライたくさん出しました。
まんぞく。

2 9

春暉「その店美味しいっすよ!」
十兵衛「本当?じゃあお昼に行こうか」
部下(春暉め…俺らのサンクチュアリを独占しやがって…!)

余談:春暉は軍最弱を装い風林火山軍全員を本質から査定しています。
頭だけの軟弱者が十兵衛の側近だと!?と、武術主義揃いの火軍部下からは見下され妬まれてるぞ!

3 10

月刊秘伝12月号‼️(11月13日発売)

「武と馬」第二弾掲載されます。
今まであまり知られてなかった騎馬武者の秘密が解き明かされるかもしれないっ!

貴重な木曽馬系和種馬に鍛え抜かれた武術家が乗って様々な角度から検証!

発売が待ち遠しいな(^^)

  https://t.co/mM3IYFcZzD

26 86


ちょっと告知です。
イナミ様のところにて、中国武術✕イラストという企画でイラストの方を提供させていただきます…!
イナミさんのカンフー超素敵なので中国武術を広めるお手伝いをさせていただけて光栄です…!!
みんなホントに見てほしい…!!

11 48

トム引いたぜよ。しかし今更だけどなんで土属性なんだろうね。玄武術のイメージが強いんだけどな

0 2

続く第二集団の先頭は『墨香 DARK LADY』、『神魔驚転記』。その次くらいに『魔導師、武術界へ行く』、『武人転生史』あたり。このあたりは話も絵も安定して面白いと思う。『墨香』は異世界転移、TS、巨大ロボットの欲張りコンボみたいな作品。

5 9

10《武術の心得》
私、フラフラしておりますものですから、【自分が強い】という気持ちがさっぱりわかりません。肉体的な強さを手に入れた時、自分が優しくなるのか、傲慢に磨きがかかるのか。知りたいところです。

0 7