//=time() ?>
@R_GL03 技術力不足のせいかな···2と6を組み合わせてもなめくじしか完成しない···🤔
R-GL03様、2ndお誕生日おめでとうございます😌🎉
@pt0_pt 大正コソコソ噂話。無惨討伐後は鬼の血をはじめとした必要な資材が手に入れられなくなったため、大正と昭和のジンラ號は構造が異なっています。噂によると、ドイツ経由でとある組織から改造人間の技術を購入した、らしいですよ(CV花江夏樹)
次男の夏休みの課題が小さい賞に入賞したので授賞式に。
全作品プロジェクターで写してくれたり、上位受賞作は審査員全員に講評されたり本格的だった。感性が光る絵がたくさあって驚く。絵は自由だね…!審査員さんの「技術だけじゃなく瞬間を捉えて考えて表現する力…」なんか響く言葉ばっかりだった
何か猛烈に不調!…別に何ら病気に罹患したとかじゃない。気分と技術が全くダメだ!もうオシマイ!
取り合えず寝る。何やねん…
昨今の目まぐるしいイラストAI技術の発展伴い、僕がほしい汎用ヒト型イラスト支援AIロボットを考えたので開発をお願いします。
古生物はアートに一番近い生物だと思ってる
全く同じ生物なのに科学と年月が経つにつれてデザインが変わってゆく不思議な存在
どれだけ技術が発達しても実際に生きてる古生物を見た人なんかいないから、あたいはこれからも好きなように描くよ🦕🦖 https://t.co/waAHJ2yMeK
ぴこぴこぐらむ先生の誕生日ファンアートで見るイラスト成長記録。
なんか最近は自分なりに絵柄が固定されてきたのと、新しい技術を試したりしてないので(目の塗り方変えたくらい)去年からあんまり成長してないかも(;^ω^)
2022→2023→2024
#1年間で絵が上達してるか見てみましょう
私は本と本の周辺にいる人たちが好きで、それらに関わる業務の中で自分が最も価値を生み出せる技術が今のところイラストだからイラストレーターをしているのだけども、アドビさんとの関わりの中でコミュニケーション面やマーケティング面を評価される機会が増え、絵を描く以外にも価値を生み出す・引き… https://t.co/GhC8gtQgIL
FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。