//=time() ?>
@fujiwara_ed だからこそ今の読者が「蝋人形館の殺人」のようなカー作品を読んだ時に「本格推理小説としてはオカルト色が濃いなあ」という60年代的な見方をすっ飛ばして、恋あり活劇ありの異世界物としてスッと馴染めているのではないかと思えます。日本という国がやっとカーに追いついたというと過言でしょうか。
宮尾岳『二度目の人生アニメーター 』4&5巻読んで追いついた。
4巻後半から5巻前半の流れは、個人的には無くてもいいと思うのだが、トリオ結成とOVA成功への流れは、3巻のダンガムのときと同じような高揚感を感じた。3人の青春友情物語としても素晴らしい。それにしても特報・・(以下自粛)
ようやくメイン一気読みして追いついたわけなんですけど、もうさ、リオネルくんの表情ついたってだけで飛び上がるほど嬉しかったよね…メダル交換所にやってきたあの時を思い出すよ〜!!!!!!大好き!
放置してた川端志季『世界で一番早い春』2&3巻読んで追いついた。
わかりやすいタイムスリップものと思いきや、タイムスリップ可能人物や、回数などが複雑に入り組んでいて、そこが魅力でも、欠点でもある印象。
ゴリラ先生と紗香の存在がミステリアス。続き気になる。今度はちゃんとリアルタイムで
263~264日目。若竹。やっと当日に追いついたので今度はちゃんと上着付き。左右反転したら顔がひしゃげてないか心配である……。角度が上下についた顔は難しい。頑張ろう。
どらほー🐨
先制するも逆転され、追いついたら勝ち越され、嫌な流れからひっくり返しての逆転勝利✌️
逆転打のキノタク選手はプロ入り前は古田二世と言われていましたが、ここから本家を超えてもいいのよ☺️
インクトーバー続き!
18、Trap 罠
19、Dizzy 目眩
20、Coral 珊瑚
日にち追いついたので、明日から1枚ずつ上げます!
#inktober #inktober2020