⑦『皇帝の薬膳妃 朱雀の宮と竜胆の契り』尾道理子https://t.co/54D1DMxVrf
薬膳師を目指すも陰謀に巻き込まれ、正体を隠して皇帝の妃となった董胡。ある日、皇帝の「先読み」の力で謎の病が流行る、との先触れが。董胡は薬膳師として勅命を受け、調査へ赴くことに…。#本日発売

0 2

②『今、出来る、精一杯。』根本宗子https://t.co/68f04M872p
三鷹市のスーパーマーケットで働く人々は皆どこかヘン。バックヤードで繰り広げられる言葉の応酬と傷つけ合い。めんどうな12人の人間が曝け出した感情の先に希望は灯るのか。演劇界の異才による傑作群像劇が小説化!#本日発売

0 3

⑤『ソノリティ はじまりのうた』佐藤いつ子https://t.co/WfubxYTphV
吹奏楽部というだけで、合唱コンクールの指揮者を任されてしまった早紀。内気な彼女は、個性的なクラスメイトとの関わりを通じて自分を解き放っていくが、本番直前にアクシデントが…。#本日発売

0 2

②『なめらかな世界と、その敵』伴名練https://t.co/SPVmRFJc4m
並行世界を行き来する少女たちの1度きりの青春を描いた表題作など、ベストSF2019[国内篇]1位に輝いた傑作集がついに文庫化。#本日発売

1 7

①『フェティッシュ』西澤保彦https://t.co/H00p8mX3kV
触れられると仮死状態に陥るという特異体質をもつ美少年クルミ。さまざまな事情を抱えた者たちがクルミに魅了され、その体に触れた結果、無残な姿で死に果ててしまう。連続殺人犯の正体と目的は? 妖しくも美しいミステリー。#本日発売

0 4

②『二重らせんのスイッチ』辻堂ゆめhttps://t.co/jV6T9Y481p
俺は犯人なのか――。強盗殺人容疑で逮捕された、桐谷雅樹。証拠は全て雅樹の犯行を示す!最注目の著者が描く、"冤罪"ミステリー。#本日発売

0 2

⑨『さっきまでは薔薇だったぼく』最果タヒhttps://t.co/WpN3Cm3fT0
詩という言葉の連なりが、言葉にできない部分まで伝わる、いや、確かに私たちに届く。斬新な日本語が心に沁みる最果タヒの詩集。#本日発売

2 1

④『やり過ごした殺人 新装版』赤川次郎https://t.co/Ve7OYomMGW
母・香代子が泥棒、長男・克巳が殺し屋、次男・圭介が弁護士、三男・正実が警察官、長女・美香は詐欺師という奇想天外な早川一家。家族の秘密を唯一知る圭介が結婚!そんな矢先、克巳の元に正実の暗殺依頼が届き…。#本日発売

3 9

②『真似のできない女たち ――21人の最低で最高の人生』山崎まどかhttps://t.co/6pYePuDxJc
彼女たちの真似はできない、しかし決して「他人」でもない。シンガー、作家、デザイナー、女優……唯一無二で炎のような女性たちの生き様を追う。#本日発売

0 4

⑤『中国女性SF作家アンソロジー 走る赤』https://t.co/jf47DbEZlp
宇宙や異世界を旅し、ヤマネコは歴史を見つめ、植物状態の少女がVR世界を駆け抜ける−。最前線で活躍している中国の女性作家14人が放つSFアンソロジー。#本日発売

1 13

⑥『タダキ君、勉強してる?』伊集院静https://t.co/t1oOnQtIPt
西山忠来少年は、いかにして伊集院静となったのか。故郷の師から夜遊びの友まで、人生を導いてくれた凄い「先生」たち。その出会いと学び、恥ずかしいことを語る。#本日発売

0 1

⑤『あっという間』南伸坊https://t.co/GND93TVYvy
あっ! のんびり、にこにこ――どこかクリエイティブで冗談みたいなホントの話。20年以上続く人気連載4年ぶりの書籍化、選りすぐりの47話を収録。ほっと可笑しい生活エッセイ集です。#本日発売

1 7

⑥『イラストレーションファイル2022(上・下)』https://t.co/twxRuKZC0C
イラストレーター828人の仕事ファイル。さまざまなメディアへ「イラストレーション」という可能性を届けます。#本日発売

0 8

③『試練』時武里帆https://t.co/if1GG73uQk
民間人多数を乗せ、瀬戸内海で体験航海を行う護衛艦「あおぎり」に不時着機からの遭難信号が飛びこんできた。同時に急病人が発生。個性豊かな上司と部下の力をひとつに合わせ、早乙女艦長は困難な状況を切り拓いてゆく…。#本日発売

0 4

⑬『開化の殺人 大正文豪ミステリ事始』https://t.co/e1L1lXwTwu
阿片に溺れた友人の謎、遺書が語る恋と殺人、妻への妄執が生んだ惨劇−。大正7年刊行の幻のミステリ特集『中央公論 秘密と開放号』掲載の作品を中心に創作7篇、随筆2篇を収録したアンソロジー。#本日発売

2 15

④『百万のマルコ』柳広司https://t.co/rZv4XyMt5y
この不可能命題、あなたならどう解きますか? “マルコ・ポーロ”が牢で語る不思議な国の奇想天外な謎の数々。新作短編1本追加!#本日発売

0 2

②『パッシング/流砂にのまれて』ネラ・ラーセンhttps://t.co/Ea9gnsK7jg
黒人文化が開花し、街にジャズとダンスが溢れた1920年代のニューヨーク。混血ゆえ肌の白い黒人が白人になりすまして生きる姿を描いた「パッシング」と「流砂にのまれて」の全2編を収録。#本日発売

0 4

①『わるい食べもの』千早茜https://t.co/gCjwTKYd67
「いい食べもの」はもうたくさん。自由こそ至高の美味である−。「食」をテーマに幼少期の記憶から創作の裏側、世の中への疑問まで、多彩にそしてちょっぴり偏屈につづったエッセイ集。#本日発売

1 12

③『夏の体温』瀬尾まいこhttps://t.co/4OURM2Zuf1
きみと過ごした夏。ぼくの退屈な日々はいっぺんに変わったーー。#本日発売

1 20

①『ミウラさんの友達』益田ミリhttps://t.co/L277yfaPAD
大切な関係でも友達ってむずかしい。でもそんなあたしがルームシェアする、新しく出来た「トモダチ」は、5つの言葉を話すロボットで!? 女の子のロボットとミウラさんの日常を描く。益田ミリ漫画デビュー20周年記念作品。#本日発売

3 8