//=time() ?>
#ふじねこかれんだー
2月22日!今日は記念すべき特別な猫の日ではありますがブチはもとから猫なので…wにんにん、忍者の日です!一度は憧れますよね、忍者✨
#ふじねこかれんだー
2月21日!日刊新聞創刊の日です。日本で日刊新聞が作られるようになった日とのことですが毎日ネタを探して毎日記事にするのってネットのない時代だとたいへんだったでしょうね。
#ふじねこかれんだー
2月20日!アレルギーの日だそうです。そろそろスギ花粉がしんどいシーズンがやってきますね。私はスギとヨモギとブタクサとイネにアレルギーがあります。春以外も涙目。
#ふじねこかれんだー
2月19日!昨日描いたけどアップするのをわすれておりました…w天地の日だったそうです。地動説を発表したコペルニクスの誕生日から制定されたとか。死後200年たってから認められたのですね。
#ふじねこかれんだー
2月18日。エアメールの日だそうです!そういえば海外に手紙や荷物を送ったことないんですよね…いくらかかるのか、どのくらいで届くのか、謎です。せっかくなので海外旅行の時自分で絵ハガキでもだしてみたらよかったなあ。
#ふじねこかれんだー
2月17日!天使のささやきの日だそうです。今日は昔氷点下41.2°という当時の日本最低気温を記録した日で寒さを通して人と交流しようと天使のささやきを聴く会が作られたのだとか。天使のささやきとはダイアモンドダストの事だそうです。ちなみに今の日本最低気温は氷点下41°です。
#ふじねこかれんだー
2月15日!春一番名づけの日だそうです。1859年たくさんの漁師が突風で海で亡くなられてしまい春の強い南風を春一番というようになったとか。悲しい事件が語源とは知りませんでしたが今は航海技術も発展し春を待ち望む言葉となりましたね。
#ふじねこかれんだー
2月13日!苗字制定記念日だそうです。昔は貴族や侍しか苗字を名乗れなかったのがこの日からみんな苗字をつけるようになったからだとか。昔あった苗字がわからなかったり偉い人からもらえなかった人はそこで新しく自分で考えて付けた人もいるようで。
#ふじねこかれんだー
2月11日!建国記念の日!…ですが何を描けばいいのかわからなかったので万歳三唱の日ですwバンザイってそういえばどういう意味だろうと調べたら「万年」長い間栄える事を願ってお祝いにいう言葉だったそうで。(∩´∀`)∩バンザーイ!
#ふじねこかれんだー
2月7日!フナの日だそうです。兎追いしかの山小鮒釣りしかの川…とはいいますがいまではフナが泳いでる川もなかなか出あえないですね。
#ふじねこかれんだー
1月31日!愛妻の日だそうです。奥さんにチューリップを贈るのだとか。チューリップの花言葉は色でだいぶ意味が違うので気になる人はお気をつけて。